パンは神戸の焼きたて ご飯は土鍋で炊きたて 和菓子は京都なのだ - 2023.03.22 Wed
朝11時に焼きたてのチーズコッペを
お気に入りのパン屋さんで買う
私が京都に居たときに
よく行く焼き立てパンのお店では
チーズコッペが1個540円だったのですが
この神戸のお店では270円
だからハーフサイズと勘違いして「2個ください」と
オーダーしたらホールサイズが2個だった
他の食パンやフィセルなども私が京都で
購入していたほぼ半額なので驚く
味もおいし~~~~~~
中に入っているチーズも滑らかで、パン生地そのものが
おいしいです。
夕方遅い目に行くとほとんど何も残ってないらしい
人気のパン屋エピさん西鈴蘭駅前です

そして、最近ニトリで買える犬柄の厚手ふきんが便利
私はランチョンマットに使っているが、丈夫で給水力が優れている
それからニトリのクッション
ワイアーフォックス?レイクランドテリア?も
皆が持っている
パグかフレブル柄もあるらしいよ

神戸に来てから呑めなかったコーヒーが急に好きになり
コーヒー派になった
自分がパンにコーヒー生活になるとは思ってもみなかったが
神戸はパンやコーヒーがおいしい

かたや京都の和菓子はやっぱり最高で
これは桂のムギテモチのお店のもの
懐かしいやら美味しいやらで感涙
こんなのやっぱり神戸にないわ

その土地 その土地で 名産品があるが
有名ブランドでなくても
普通にスーパーで販売されているもののレベルが高い
例えば柴漬けを京都の庶民的なスーパーで買うと
有名ブランドでなくても そこそこ美味しいが
神戸の庶民的なスーパーで柴漬けを買ったら
なんじゃこら?となってしまった
京都的なものは近所のいかりスーパーで
京都ブランドを買わないとえらい目に遭う
一方パンやコーヒーは神戸の地で奔放に楽しめる
結局 たくさん流通しているものの味レベルが
上がるのかもしれない
そう思った。
お気に入りのパン屋さんで買う
私が京都に居たときに
よく行く焼き立てパンのお店では
チーズコッペが1個540円だったのですが
この神戸のお店では270円
だからハーフサイズと勘違いして「2個ください」と
オーダーしたらホールサイズが2個だった
他の食パンやフィセルなども私が京都で
購入していたほぼ半額なので驚く
味もおいし~~~~~~

中に入っているチーズも滑らかで、パン生地そのものが
おいしいです。
夕方遅い目に行くとほとんど何も残ってないらしい
人気のパン屋エピさん西鈴蘭駅前です


そして、最近ニトリで買える犬柄の厚手ふきんが便利
私はランチョンマットに使っているが、丈夫で給水力が優れている
それからニトリのクッション
ワイアーフォックス?レイクランドテリア?も
皆が持っている
パグかフレブル柄もあるらしいよ


神戸に来てから呑めなかったコーヒーが急に好きになり
コーヒー派になった
自分がパンにコーヒー生活になるとは思ってもみなかったが
神戸はパンやコーヒーがおいしい

かたや京都の和菓子はやっぱり最高で
これは桂のムギテモチのお店のもの
懐かしいやら美味しいやらで感涙
こんなのやっぱり神戸にないわ

その土地 その土地で 名産品があるが
有名ブランドでなくても
普通にスーパーで販売されているもののレベルが高い
例えば柴漬けを京都の庶民的なスーパーで買うと
有名ブランドでなくても そこそこ美味しいが
神戸の庶民的なスーパーで柴漬けを買ったら
なんじゃこら?となってしまった
京都的なものは近所のいかりスーパーで
京都ブランドを買わないとえらい目に遭う
一方パンやコーヒーは神戸の地で奔放に楽しめる
結局 たくさん流通しているものの味レベルが
上がるのかもしれない
そう思った。
● COMMENT ●
トラックバック
https://paradogsura.blog.fc2.com/tb.php/5133-545f1dab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)