鹿児島県で多発するイヌのシリカ結石についての報告 という pdfを見つけた - 2017.11.20 Mon
犬の結石については 謎が多いです
そして 犬に硬度の高いお水を飲ませると結石になるというお話は時々出ますね
そんなこんなで
たとえば 軟水が良ければこんなのがあります
カナディアン・スプリングウォーター 軟水です
これは結石症のワンコのためにお取り寄せなさっている飼い主さんが多く 我が家のココナッツも
使っていたことがありました
http://www.canadian-springs.co.jp/
でもミネラルは体に必要だし とにかく加減がわかりにくいです
フードや手作り食でもミネラルの摂取はあるでしょう
総合的に見て行かねばならないのでしょうか
個体差があるので、絶対にこれが良いというのがないのが答え
答えのないのが答えだと思います
そこへ こんなpdfを見つけましたので ご覧ください
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/14/Suppl/14_Suppl_Suppl_73/_pdf
「鹿児島県で多発するイヌのシリカ結石についての報告」
○田崎由実
三浦直樹
桃井康行
鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座画像診断学分野
鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24
以下 要約
「シリカ結石はイヌではまれな尿石とされている。今回、我々は鹿児島県を中心にシリカ
尿結石について疫学調査を行った。その結果、鹿児島県内の獣医師やオーナーに対す
るアンケート調査において、鹿児島県を中心とする地域でシリカ尿結石が多くみられ、そ
の発生の要因として飲料水との関係が示唆された。そこで鹿児島県内の水道水中のシリ
カ濃度を測定したところ、他地域と比較して著しく高値を示した。またミネラルウォーターに
ついても同様に、鹿児島県が採水地の製品でシリカ濃度が高値のものがあっ
た。実験的
にシリカを高濃度に含む水道水の飲水により尿中シリカ濃度の上昇は見られなかったが、
疫学調査から、シリカ濃度の低い水を飲水として使用することがシリカ結石発生の予防と
なると推測した。」
興味深い内容です
同じ水を飲んでいても全てのワンニャンがシリカ結石になるのではないという事実

このpdfは シリカ結石に関してだけですので 他の結石に関してはまた違うと思いますがご参考まで
獣医さんによっても見解が違う結石
我が家は3頭ともシリカもシリカ以外の結石症はなりませんが 体質でなるのなら
それは それは 悩むと思います
そして 犬に硬度の高いお水を飲ませると結石になるというお話は時々出ますね
そんなこんなで
たとえば 軟水が良ければこんなのがあります
カナディアン・スプリングウォーター 軟水です
これは結石症のワンコのためにお取り寄せなさっている飼い主さんが多く 我が家のココナッツも
使っていたことがありました
http://www.canadian-springs.co.jp/
でもミネラルは体に必要だし とにかく加減がわかりにくいです
フードや手作り食でもミネラルの摂取はあるでしょう
総合的に見て行かねばならないのでしょうか
個体差があるので、絶対にこれが良いというのがないのが答え
答えのないのが答えだと思います
そこへ こんなpdfを見つけましたので ご覧ください
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/14/Suppl/14_Suppl_Suppl_73/_pdf
「鹿児島県で多発するイヌのシリカ結石についての報告」
○田崎由実
三浦直樹
桃井康行
鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座画像診断学分野
鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24
以下 要約
「シリカ結石はイヌではまれな尿石とされている。今回、我々は鹿児島県を中心にシリカ
尿結石について疫学調査を行った。その結果、鹿児島県内の獣医師やオーナーに対す
るアンケート調査において、鹿児島県を中心とする地域でシリカ尿結石が多くみられ、そ
の発生の要因として飲料水との関係が示唆された。そこで鹿児島県内の水道水中のシリ
カ濃度を測定したところ、他地域と比較して著しく高値を示した。またミネラルウォーターに
ついても同様に、鹿児島県が採水地の製品でシリカ濃度が高値のものがあっ
た。実験的
にシリカを高濃度に含む水道水の飲水により尿中シリカ濃度の上昇は見られなかったが、
疫学調査から、シリカ濃度の低い水を飲水として使用することがシリカ結石発生の予防と
なると推測した。」
興味深い内容です
同じ水を飲んでいても全てのワンニャンがシリカ結石になるのではないという事実

このpdfは シリカ結石に関してだけですので 他の結石に関してはまた違うと思いますがご参考まで
獣医さんによっても見解が違う結石
我が家は3頭ともシリカもシリカ以外の結石症はなりませんが 体質でなるのなら
それは それは 悩むと思います
● COMMENT ●
トラックバック
https://paradogsura.blog.fc2.com/tb.php/3695-653530f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)