雑誌の - 2020.09.15 Tue
先月「ペットとおでかけ」という本が発売され
弊店「Paradogs」のページには、我が家のスノウではなく
オーストラリアンラブラドゥードゥルのユーリ君と
ラブのニケちゃんに登場していただきました

店内の写真は、私が間違えて送信してしまった
20年も前の店内写真が載り
右側のアナベルちゃんはユーリ君の間違いです
コロナのこともあるし
20年営業してきて
今更遠方からの新しいお客様が
わざわざ来られるのかなぁ~
と思い
雑誌の掲載はお断りしようと思ったのですが
編集者のかたがとても優しく感じの良いかたで
「ギリギリでもかまいませんから」と
締め切りが終わってからもお待ちくださったので
私がバタバタと急いで送った情報にミスがあり
ありゃぁ~となったのですが
キレイにまとめてくださったのでそのままに!
本を見かけたら
購入してニケちゃんとユーリ君にプレゼントしたいのですが
本屋さんってどこにあるの?状態の今日このごろです
私は本屋さんで長時間過ごすのが好きでした
あの空間は特別なのに本屋さんが激減してザンネンです
今は岡崎公園にある蔦屋さんぐらいかな~
行ってみよ~~~~

画像左側のニケちゃんはたしか5ヶ月頃で
今は大きくなって立派なレディラブです

この画像は誰が見てもラブリーで
雑誌社のかたの目に留まりました
右側のユーリ君は現在9歳のオーストラリアンラブラです
「ユリアナ」ブランドの食器は清水焼で7700円
大型犬用に作家さんが焼き上げた逸品です
私はうちの子「スノウ」のために
左側のブルーのマーブル柄を購入しました

どっしりしていて動かないし
ひとつひとつ柄が違うので同じものはありません
パラドッグスでいくつかお預かりしていますので
ほしい方は弊店でご覧くださいね
私は歴代ワンのフードボウルやウォーターボウルは
全部保管していて
小物入れや花器に使っています
命日にはフードボウルにお花を活けることもあります
フードボウルコレクションの中には
有名な作家さんが焼いてくださったものもありますし
ごく普通のシンプルなものもあります
そうそう
フードボウルではないのですが
世界的に有名な作家さんが焼いてくださった
ご本人のサイン入りの陶器も持っています
その作家さんがご逝去されたために
価格が高騰しているそうです
最近調べると たしかにかなり高くなっていました
この話にはサイドラインがあって
(このあたりは
書いてはいけないこともあると思いますので
ちょっとボヤかして 話も少し控えめに書いておきます)
作品製作は
作家さんにもよると思うし
作品にもよるのですが
お弟子さんが作ることもあるそうです
とにかく
たまたま作家さんのご家族が
私の名前を注文者リストの中に見つけてくださって
作家さんご本人の直筆サインを
特別に入れるよう要請してくださったとのこと
作家さんがご逝去なさってからはじめて知らされました
20年ほど全く知らずにその陶器を飾ったり
時にはただの重しとして使っていたので
あわててプチプチに包みかたずけました
小心者です 私は
もっと高くなるまで待って売ったらどうかな
私よりも友人が必死になっていますが
どれも大切な思い出の品
売りませんよ
これからも私が生きている限り手元に置いておきたいと思います
弊店「Paradogs」のページには、我が家のスノウではなく
オーストラリアンラブラドゥードゥルのユーリ君と
ラブのニケちゃんに登場していただきました


店内の写真は、私が間違えて送信してしまった
20年も前の店内写真が載り
右側のアナベルちゃんはユーリ君の間違いです
コロナのこともあるし
20年営業してきて
今更遠方からの新しいお客様が
わざわざ来られるのかなぁ~

雑誌の掲載はお断りしようと思ったのですが
編集者のかたがとても優しく感じの良いかたで
「ギリギリでもかまいませんから」と
締め切りが終わってからもお待ちくださったので
私がバタバタと急いで送った情報にミスがあり
ありゃぁ~となったのですが
キレイにまとめてくださったのでそのままに!
本を見かけたら
購入してニケちゃんとユーリ君にプレゼントしたいのですが
本屋さんってどこにあるの?状態の今日このごろです
私は本屋さんで長時間過ごすのが好きでした
あの空間は特別なのに本屋さんが激減してザンネンです
今は岡崎公園にある蔦屋さんぐらいかな~
行ってみよ~~~~

画像左側のニケちゃんはたしか5ヶ月頃で
今は大きくなって立派なレディラブです


この画像は誰が見てもラブリーで
雑誌社のかたの目に留まりました

右側のユーリ君は現在9歳のオーストラリアンラブラです
「ユリアナ」ブランドの食器は清水焼で7700円
大型犬用に作家さんが焼き上げた逸品です
私はうちの子「スノウ」のために
左側のブルーのマーブル柄を購入しました


どっしりしていて動かないし
ひとつひとつ柄が違うので同じものはありません
パラドッグスでいくつかお預かりしていますので
ほしい方は弊店でご覧くださいね

私は歴代ワンのフードボウルやウォーターボウルは
全部保管していて
小物入れや花器に使っています
命日にはフードボウルにお花を活けることもあります
フードボウルコレクションの中には
有名な作家さんが焼いてくださったものもありますし
ごく普通のシンプルなものもあります
そうそう
フードボウルではないのですが
世界的に有名な作家さんが焼いてくださった
ご本人のサイン入りの陶器も持っています
その作家さんがご逝去されたために
価格が高騰しているそうです
最近調べると たしかにかなり高くなっていました
この話にはサイドラインがあって
(このあたりは
書いてはいけないこともあると思いますので
ちょっとボヤかして 話も少し控えめに書いておきます)
作品製作は
作家さんにもよると思うし
作品にもよるのですが
お弟子さんが作ることもあるそうです
とにかく
たまたま作家さんのご家族が
私の名前を注文者リストの中に見つけてくださって
作家さんご本人の直筆サインを
特別に入れるよう要請してくださったとのこと
作家さんがご逝去なさってからはじめて知らされました
20年ほど全く知らずにその陶器を飾ったり
時にはただの重しとして使っていたので
あわててプチプチに包みかたずけました
小心者です 私は
もっと高くなるまで待って売ったらどうかな

私よりも友人が必死になっていますが
どれも大切な思い出の品
売りませんよ
これからも私が生きている限り手元に置いておきたいと思います
丑三つ時の間違い電話 - 2020.09.08 Tue
世間にスマフォが蔓延してから
時々真夜中に間違い電話がかかってくるようになった
スマフォの画面を開けたまま眠ってしまい
どうかすると手が当たって私に電話がかかってくるものと思われる
何事か?もしやワンの調子が悪いのか?と飛び起きて電話をとると
返事はない
でも無言だと体調不良で声が出ないのかも、、、と妄想が暴走する
心配なので こちらからかけ直すと
「どうかしましたか?大丈夫ですか?
寝てたので〜ビックリしました〜!」
と間違い電話の主
おいおい それはこっちのセリフです
と言いたいところを我慢して
そちらから電話がかかってきたのですよと
経緯を説明し おやすみなさいと
電話を切る
ところがその後 驚きのあまりに覚醒してしまい どうしても眠れない
昨夜はとうとう朝が訪れ雀が鳴き出した
それでも何も問題のない夜はとてもありがたくて幸せなのです
夜間動物病院と縁のない夜がなんと穏やかであることか
早朝 暑くなる前にお散歩に連れてもらうどこかのワン
朝1番の雀の鳴き声と共に
ヒタヒタというワンと飼い主さんの足音か聞こえると
ドッと眠気がやって来て飲み込まれてしまった

時々真夜中に間違い電話がかかってくるようになった
スマフォの画面を開けたまま眠ってしまい
どうかすると手が当たって私に電話がかかってくるものと思われる
何事か?もしやワンの調子が悪いのか?と飛び起きて電話をとると
返事はない
でも無言だと体調不良で声が出ないのかも、、、と妄想が暴走する
心配なので こちらからかけ直すと
「どうかしましたか?大丈夫ですか?
寝てたので〜ビックリしました〜!」
と間違い電話の主
おいおい それはこっちのセリフです

と言いたいところを我慢して
そちらから電話がかかってきたのですよと
経緯を説明し おやすみなさいと
電話を切る
ところがその後 驚きのあまりに覚醒してしまい どうしても眠れない
昨夜はとうとう朝が訪れ雀が鳴き出した
それでも何も問題のない夜はとてもありがたくて幸せなのです
夜間動物病院と縁のない夜がなんと穏やかであることか
早朝 暑くなる前にお散歩に連れてもらうどこかのワン
朝1番の雀の鳴き声と共に
ヒタヒタというワンと飼い主さんの足音か聞こえると
ドッと眠気がやって来て飲み込まれてしまった

ビートルズを知らない世代の人達と一緒に仕事をする - 2020.09.05 Sat
仕事であらゆる年代の人たちと話す機会があるのですが
ひと回り下 ふた回り下の年代の話が面白くて楽しい
昨日は ふと音楽の話になり30代前半の人にこう聞いてみた
「ビートルズって知ってる?」
現在30代前半のその人は知りませんでした
そして スマフォで調べて
「あ~~~~1960年代のグループですね」
「じゃあ ジョンレノンのイマジンって知ってる?
サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンドは?」と
次から次へと聴いてみたら やっぱり全くしらなくて
「今調べたら 男性が横断歩道を歩いている写真が出てきました」と
おっしゃる30代前半の人
それはアビィロードですよw
なんと ビートルズを知らないばかりか聴いたこともない年代も居るんですね
「じゃあどんな音楽を聴くの? ゲームの音楽とかは? アニメはどんなのがあるの?」と
聴いてみた
すると ゲーム関係の音楽ですか?と
いくつか教えてくれた30代前半のその人
たとえば通称ミンサガというゲーム ↓
Romancing Saga minstrel song ミンサガ BGM 熱情の律動
それを聴いた私は驚いた




こっここ これはアル・ディ・メオラ







地中海の舞踏やん

たぶん1990年代だから30年前と思うけど
似ている音楽あるよ
と伝えたら
「ほんまや
」と驚く30代前半 ↓
パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ&ジョン・マクラフリン 地中海の舞踏
30代前半の人が「こういうのがあるんですよ!」と
教えてくれるものに
「ああ それは昔のこれと似てるね!
作った人は昔のこれにリスペクトだかインスパイヤかされたのかな?」と
私が答える
このパターンがとても多くて愉快です
すると
「1900年代にほぼほぼあらゆるものが たくさん生み出されてしまい
人間はそれを繰り返しているのか?」との若い人の問い
私は
「違うのよ 人間は同じことを繰り返している愚かな生きものではなくて
螺旋状に回りながら上へ昇って行ってるのよ」と
答えたのでありました
実はこれも もちろん古い映画の中のセリフなのでしたwwww
そして こっちはアニメ攻殻機動隊 Ghost In The Shell OST ↓ 素敵ですよね
ひと回り下 ふた回り下の年代の話が面白くて楽しい
昨日は ふと音楽の話になり30代前半の人にこう聞いてみた
「ビートルズって知ってる?」
現在30代前半のその人は知りませんでした
そして スマフォで調べて
「あ~~~~1960年代のグループですね」
「じゃあ ジョンレノンのイマジンって知ってる?
サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンドは?」と
次から次へと聴いてみたら やっぱり全くしらなくて
「今調べたら 男性が横断歩道を歩いている写真が出てきました」と
おっしゃる30代前半の人
それはアビィロードですよw
なんと ビートルズを知らないばかりか聴いたこともない年代も居るんですね
「じゃあどんな音楽を聴くの? ゲームの音楽とかは? アニメはどんなのがあるの?」と
聴いてみた
すると ゲーム関係の音楽ですか?と
いくつか教えてくれた30代前半のその人
たとえば通称ミンサガというゲーム ↓
Romancing Saga minstrel song ミンサガ BGM 熱情の律動
それを聴いた私は驚いた





こっここ これはアル・ディ・メオラ








地中海の舞踏やん


たぶん1990年代だから30年前と思うけど
似ている音楽あるよ


「ほんまや

パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ&ジョン・マクラフリン 地中海の舞踏
30代前半の人が「こういうのがあるんですよ!」と
教えてくれるものに
「ああ それは昔のこれと似てるね!
作った人は昔のこれにリスペクトだかインスパイヤかされたのかな?」と
私が答える
このパターンがとても多くて愉快です
すると
「1900年代にほぼほぼあらゆるものが たくさん生み出されてしまい
人間はそれを繰り返しているのか?」との若い人の問い
私は
「違うのよ 人間は同じことを繰り返している愚かな生きものではなくて
螺旋状に回りながら上へ昇って行ってるのよ」と
答えたのでありました
実はこれも もちろん古い映画の中のセリフなのでしたwwww
そして こっちはアニメ攻殻機動隊 Ghost In The Shell OST ↓ 素敵ですよね