@アフター ラッピング前です

オリーブの根っこ付きはうれしいですね!!
大きく育つと 大きなオーナメントも飾れます!!
リースも良いけれど これは育つ楽しみもあって嬉しさ倍増ですね

赤い実はサンキライという名前だそうですよ
そこにコットンや松ぼっくりをつけて、ナチュラル系クリスマスツリーに仕上げます


オルスさんの中には ガラスのクリスマスツリーや 無理やりクリスマス仕様にされた
鹿ケ谷カボチャやカボチャより大きいゆず それから貴島直子さんの絵画が飾られていました。
それらに囲まれ作業は進みます
一見簡単そうに見えた飾りつけですが 思うように 思った方向を向いてくれないオーナメントたちに
ツッ! と、思わず舌打ちが出たり ため息がでたり 独り言がでたりと
昨年のリース作りの時よりも 人々がエキセントリックで おもしろかったです

そしてこの日をすっかり忘れていたキュートママも 無事に到着して オリーブのクリスマスツリーは完成いたしました!
華やかなカヅサママのツリー
お風呂敷もクリスマスですね! きっと華やかなことがあった2017年



元気な枝が10本 サンキライの赤い実がついた枝はきっとお母さんの象徴ですね



とても優しいツリーです

お人柄が出ますね!

ラッピングの和紙が ブーツのようで 洗練された大人のクリスマスツリー

こちらはジジちゃんのママのアレンジ 先生からもベタ褒め


こちらは 元気な枝が好き勝手に成長している木を 赤ちゃんのおくるみみたいな ラッピングで仕上げました

きっと元気な子犬を迎て大忙しのあのかた

みんなの人気モノ!! キュートママの作品に違いないです!
うらやましい~~~~

こちらは天衣無縫な動きがある枝
その木を選らんだ女性は天女のような人

人も犬も 全てをあるべき(いるべき)ところに居場所をつくってくださいます
それがお仕事でもあるかた
ところが ちょこっと難しいところに つけられた松ぼっくり1個

孤高の松ぼっくりは あのてっぺんの場所をキープし続ける使命を受けました
生きることとはこういうこと
その域に達しなさいとメッセージが込められました
でも きっと、、、、、天女は
「またまたぁぁぁ~~~~たまたま松ぼっくりをあそこにつけてみただけよ~~~~!」
そうおっしゃるに決まっています(*’U`*)
ギャラリー「オルス・京」のオーナーさんこと セロリ母の作品でした


セロリ母が またまた と たまたまが くちグセなのはここだけのナイショ(笑)

4本の枝が仲良く元気良く末広がりの扇のようにめでたいツリー
まるで 女子会のような楽しいツリーは きっとあのかたの作品
お友達やワンコもご近所さんも みなさんに頼られるかたです

私のはラッピングがユルユルで隙の多い ツッコミどころの多いツリー
歩いて帰ったら オーナメントは取れてなくなり リボンとコットンだけになってしまいました
もっとしっかりラッピングすべきでした!
ほんとうに アレンジやラッピングに性格がでますね トホホです

これ以外のツリーは 逆光で撮れていませんでした すみませんorz
恒例の並べて記念撮影!! これも逆光ですが 壮観でした!!!


先生は 「ラッピングに性格がでますね!」と、おっしゃっていましたよ!
終ったあとはお茶会(((o(*゚▽゚*)o)))
時間が足りないと感じました



オルス・京様 マタハリ様 皆様 ほんとうにありがとうございました!!
来年は育ったオリーブに また飾りつけしますね!!!
普通のリンゴを飾れるまで このオリーブを大きく育てます