topimage

2017-01

うちの母がハーフチョークをはめてみたら抜けなくなりました - 2017.01.24 Tue

ハーフチョークを、今まで使ったことがないので今回

注文してみました!

届きましたので、ためしに母が自分の首にはめてみたら、抜けなくなりました!

どうすれば良いですか? 
 
ハーフチョーク
という、お電話がかかってきました!((((;゚Д゚)))))))


「画像を送ってください!」と、お願いしてみました。


「いや、そうじゃなくって、、、、どうすれば抜けますか?これは返品したいのです。」

お母さんごと返品してくださいって、言ってみたかった。

どんなお母様で、どんな状態か是非拝見したかったです。

たいへんだったのに、ネタにしてすみません。

調節付じゃないハーフチョークは、気をつけてくださいね!





ワンコたち!! 京都大学へGO!! - 2017.01.24 Tue

多頭バンザイ!!

京都大学から募集です

京大

CANPWANオフィシャルブログです ↓
https://sites.google.com/site/kyotocampwan2/

ご連絡はこちらへ!!
campwan@gmail.com


京都大学の調査、我が家のワンコ「ドロシー」も過去の研究に参加させていただいています。 - 2017.01.24 Tue

京大でこんな研究に参加したことがあります   ↓  過去記事載せておきます。
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-2103.html

435/447a セレトニン ドーパミン アンドロゲンとか

2012年9月13日のブログ もう一度のせておきます。   
なつかし~~~~~~!!


京都大学 文学研究科 心理学教室の『コンパニオン アニマル マインド プロジェクト』に我が愛犬、
ドロシーがお世話になったときあれは、2010年の3月11日でしたが
http://campwan.blog90.fc2.com/
ドロシーの口を開けさせて、綿棒で粘膜を擦り取って DNA を採取した結果をいただいていながら
それを載せるのを忘れていました!
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/psy/camp_wan/
こうやって、口の粘膜をグリグリとメンボーで採取し、DNAを検査するのです。
痛くもなんともありませんが、ドロシーははじめての経験に興味津々でした!
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/psy/camp_wan/
その時の、様子がこちらの記事です! ↓ ↓ ↓  2010.3.11
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-1642.html
それから、約1年後ぐらいに、このような書類が届きました!

Dorothy @ DNA

そして、ドロシーの性格がDNAの観点からわかりましたorz

結果グラフです!

があぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~ん!
Dorothy @ DNA
平均より 支配性が強く、神経質で、しつけにくく、活発である。

しかも・・・・社交性が低い!


おいおい、やってらんねーよー!

責任者出て来い!.......って私か・・・orz

こんな風に
Dorothy @ DNA
結果や解説が送られてきて、とてもためになり

喜んだり、しょぼくれたり、納得する飼い主なのでありました!
Dorothy @ DNA
他のワンちゃんたちは、いかがでしたか?

飼い主もDNAを調べてもらい、相性を見た上で、躾のアドバイスが受けられる日が
くればいいなぁ~って思います。

私自身が、社交的ではなく、ネクラなので、ワンコもそう育つのかもしれないと

激しく反省しています。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する