topimage

2016-06

まぼろしのお米 五郎兵衛米 そうだ!あの土鍋で炊こう! - 2016.06.12 Sun

ひとたび口に含めば そこはかとない甘み漂う炊きたての五郎兵衛米

丹精込めて特別に作られた、他の追随を許さない幻のお米を

無機質なツラ構えの電気炊飯器にセットし スイッチを入れるなんてできません

まぼろしのお米

菜太郎 素干しエビ - 2016.06.12 Sun

いただきものを、ブログに載せるのは いかがなものか!

いや、ブログで「おいしいもの」をチェックして、食べに行ったり、取り寄せたりしているので
もっと載せてほしい!

賛否両論あり、一時期は載せなかったのですが

どなたから頂いたというお名前を載せずに画像と発売元がわかるよう載せることになりました

さて! 東北方面にご旅行に行かれるかたに、「お土産はなにがいい?」と、あまいお言葉をいただいたので

「普通のスーパーで売っている、そこの地の人たちが好んで食べている、普段の食卓にあるものを!」と、甘えてみました!

すると、こんなに素朴でおいしいものをいただきました!

菜太郎 素干しオキアミ
菜太郎 素干しオキアミ

菜太郎という、しょうゆ漬けのダイコンのお漬物は、京都方面では全く見かけないタイプ
黒いしょうゆに漬かっていますが、関西方面の、このタイプの白いお漬物より塩分が少ないという優れもの!!
パリパリの歯ごたえが抜群で、ピリカラです。

ゴハンや日本酒、それから意外と白ワインにも合うという協調性の良さと
見た目の自己主張の強さがウラハラなところに、魅力を感じます。


素干しのサラッサラッの、とても細かいエビ
もうこれ以上は細かくできないというほど ウルトラ小っさいですね!

ダイコンオロシの上に振りかけて、ポンズで食べたら糖尿病にも良いと、教えていただきました!
それももちろんですが、これだけ繊細だと、パスタのトッピングに少しのっかっているのもおしゃれだし
お蕎麦やソーメンのお出汁に浮かべても、良いお出汁が出ておいしかったです

東北には、こんな良いものがあるんですね!  ごちそうさま!

特大ダイコンもいただき つい自分の足と比べてしまいましたー!


若狭 葛ようかん 一枚流し - 2016.06.12 Sun

一枚流し

いただいた葛ようかん、これまたいただいた蕎麦茶といっしょに
とてもおいしくいただきました

こんな風に切っていただくのです

涼しげ!  そして普通の水羊羹よりもトゥルントゥルンで、上品な甘み!
梅雨時のうっとうしい日に食べると、癒されます!
一枚流し

ネスリーママから、お聞きしたのですが 「羊羹」という文字の「羊」

昔は大陸で羊などの内臓や血を煮詰めて固めていたものが、日本に渡ったところ

日本は仏教の国ですから、殺生はダメとのこと

なんとか、似たものができないか・・・・ということで

色が似ていたアズキを使ったのが「羊羹」のはじまり

だから、「羊」という漢字が、ようかんの命名に使われているのですって!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する