topimage

2016-01

「プードルに変身しました!」 ゴールデンドゥードゥルのアルシュ君 - 2016.01.18 Mon

アルシュ君 パピー時代は白いゴールデンの子犬みたいだった!
かわいい
アルシュちゃん

だんだんと大人になって、大きな白いゴールデンみたいに成長しました。
アルシュ君

このように、モッサモッサです!
アルシュ君

最近は、プードルカットにしてみたら、やっぱりスタンダードプードルっほい!!
アルシュ君

プードルとゴールデンの良いところ取りで生まれて来たので

どちらもありだと思います。
アルシュ君
ですが、ずいぶんとイメージがかわりましたね!!

中身は、オヤツ好きでフレンドリーなアルシュ君には違いないのですが

こんなに細かったんですね~~~~!

夢の中のりんご - 2016.01.18 Mon

最近、リンゴを丸かじりしている夢を見て、起きたら本当にかじったリンコが放置されていて
驚きました。

二度目は、リンゴの芯が、ちゃんとゴミ箱に捨ててありました。
dorothy

私がリンゴをかじると、ドロシーが来て欲しそうに見るので、「食べてみる?」と

リンゴを差し出したら、ドロシーが反対側をひとかじり

そして私がまたまたひとかじり、そうやって1個のリンゴを分け合って遊ぶことがあるのですが

それと同じことを夢の中でもやってしまい

夢だと思っていたら、ほんとうにリンゴをかじっていたみたいです。

朝起きたら、口の中がキズだらけで、どんなかじり方をしたのやら。


この先、夢の中で散歩しているつもりで、実際にお散歩していたら恐いですね。

ロングリードで、自分をつないでおかねばならないかも。

ワンコたちもびっくり。

犬と穀物 2 - 2016.01.18 Mon


犬と穀物について、2013年の記事に追記したのですが、入れてくださったコメントに返信しようとして
操作を間違え、記事を消してしまいました。
ごめんなさいです。

追記の内容が消えてしまって
もう一度思い出して同じことを書くことができないので、過去の記事を載せて
思い出したところだけ追記します。

でんぷん消化能力が決め手? =オオカミからイヌに―欧米チーム
犬と穀物 - 2013.01.24 Thu
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-2236.html


*********************************************転載ここから
時事通信 1月24日(木)3時2分配信

 家畜のイエイヌは祖先の野生オオカミに比べ、穀物などのでんぷんを消化吸収する働きが高いことが遺伝子解析で分かったと、スウェーデン・ウプサラ大などの欧米研究チームが23日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 オオカミは肉食性が強いが、人類が農業を発達させて住居近くに捨てた作物や食事の残りをあさるようになったことが、家畜化される重要なきっかけの一つになった可能性があるという。
 世界各地のオオカミ12匹とイエイヌ60匹のDNAを解析したところ、脳神経の発達に関連する遺伝子群が変わり、人間社会になじむようになったと考えられるほか、でんぷんの消化吸収に関連する3遺伝子の働きが高まっていることが判明した。 
 イエイヌがいつどこで出現したかははっきりせず、人類がオオカミの子を捕まえて見張りや狩猟を手伝わせるようになったのがきっかけとの見方もある。
 イスラエルの約1万2000年前の遺跡からは人と一緒に埋葬されたイヌの化石が見つかっており、遺伝情報解析では1万年前までに東南アジアや中東でオオカミの家畜化が始まったと推定されている。
**************************************** 転載ここまで
ココナッツと野菜

以下、私の追記
きえてしまったけど、思い出すかぎりです。

第二次世界大戦の時、羊の腸や胃腸の残留物で愛犬が生き延びた話から
肉食動物が、草食動物を捕獲後に腸内の酵素と酵素で半消化の植物を取り込んでいることを
ドイツの獣医師が記事にしたことから、酵素、酵素と言われるようになった犬業界だったのですが

「スウェーデン・ウプサラ大などの欧米研究チームが23日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。」
という記事が後に出て、家犬にでんぷんの消化能力があると言われるようになり
流れがちょこっと変ったのでした。

現在よく言われるグレインフリーは、とうもろこしや小麦粉などの犬がアレルギーをおこしやすいものを
原材料に含めないというのが、おおむねの理由でありますが

そこそこのフードはもともと、とうもろこしや小麦粉を使用していません。


というような、内容を書いた記憶がありますが

私が

「イスラエルの約1万2000年前の遺跡からは人と一緒に埋葬されたイヌの化石が見つかっており、
遺伝情報解析では1万年前までに東南アジアや中東でオオカミの家畜化が始まったと推定されている。」

という一文に、食べ物とは関係なく引き付けられ

犬と一緒にバランスよく食べ

いちにちでも沢山一緒に過ごして

一緒に寝て

一緒に埋葬されたい


と、書いていたのだと思います。


すみません。コメント何通か入れていただいたのに、操作ミスで消しちゃいました。。。。。

もしよかったら、もう一度コメントしてくださいね。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する