ようこそ!5ヶ月のスタンダードプードル シェリーちゃん - 2014.10.23 Thu
シェリーちゃん
逆光で、きれいに撮れなかったのですが、とてもかわいいスタンプーのシェリーちゃんが
お越しくださいました!

きれいな女性(シェリーママさん)がスタンプーを連れていたらとても目立ちますね!
これから、どんな感じにトリミングなさるのでしょうか?
海外の雑誌で、スタンプーを人間の女性のショートボブと同じにトリミングしてあるのを見たことがあるのですが
すごくかわいかったです。
まぁ、どんなトリミングでもかわいいのですけど
トリミングが終わったら、シェリーママさんと一緒に撮らせていただこうかな~。
シェリーちゃんは、誰でも、どこのワンコでも大好きで、楽しくてしかたがないみたいです。
大きくなっても、ずっとそのまま、子犬のような性格だと思います。

前の夜に、肉球をニギニギする夢を見たのですが、正夢になりました。
このホワホワの肉球で、これからいっぱいお散歩して、いっぱい遊ぶのですよね。

また遊びにいらしてくださいね~~~!
幸せオーラ振りまいてくださってありがとうございます。
逆光で、きれいに撮れなかったのですが、とてもかわいいスタンプーのシェリーちゃんが
お越しくださいました!

きれいな女性(シェリーママさん)がスタンプーを連れていたらとても目立ちますね!

これから、どんな感じにトリミングなさるのでしょうか?
海外の雑誌で、スタンプーを人間の女性のショートボブと同じにトリミングしてあるのを見たことがあるのですが
すごくかわいかったです。
まぁ、どんなトリミングでもかわいいのですけど

トリミングが終わったら、シェリーママさんと一緒に撮らせていただこうかな~。
シェリーちゃんは、誰でも、どこのワンコでも大好きで、楽しくてしかたがないみたいです。
大きくなっても、ずっとそのまま、子犬のような性格だと思います。

前の夜に、肉球をニギニギする夢を見たのですが、正夢になりました。
このホワホワの肉球で、これからいっぱいお散歩して、いっぱい遊ぶのですよね。

また遊びにいらしてくださいね~~~!
幸せオーラ振りまいてくださってありがとうございます。
鹿ケ谷 アッサムさんの小道 - 2014.10.23 Thu
2日間、降るような降らないような曖昧なお天気が続きました。

やっと細かい雨が上がって、夜空を見上げると、雲が速く流れています。
明日はきっと晴れるでしょう。
我が家のエアデールテリアは、涼しくなってきたので水飲量が減ったせいか、今日、1頭が膀胱炎になり
トイレに連れ出すのが遅れると、クレートの中でオシッコが出てしまいました。
今やっと掃除が終わりました。
雑巾を外へ干しに出て、しばらく夜風に当たってから、PC前に戻りました。
すると、アッサムさんから、晩秋への季節の移ろいを謳歌しているかのような、山野草の画像が届いていました。
うす紫に白い斑点があるような花は、たしかホトトギスと教えていただいたような気がします。
「もうすぐ咲きますよ。」と
9月の下旬にお伺いしたときは、小さくてふくよかな蕾が数個だけあったように記憶しています。
秋しぐれの中で開花したのですね。

この野草が素晴らしい小道!

植物の根っこは、互いに電波を出し合って広がる方向を決めていると聞いたことがあります。

まるで茶花の「一種二枝」が拡散して、山野草の道と成っているようですね。

刻一刻と変化するこの季節の山野草の中で、ゆっくり過ごせたらどんなにすてきでしょう。
いつも、美しい画像ありがとうございます。

やっと細かい雨が上がって、夜空を見上げると、雲が速く流れています。
明日はきっと晴れるでしょう。
我が家のエアデールテリアは、涼しくなってきたので水飲量が減ったせいか、今日、1頭が膀胱炎になり
トイレに連れ出すのが遅れると、クレートの中でオシッコが出てしまいました。
今やっと掃除が終わりました。
雑巾を外へ干しに出て、しばらく夜風に当たってから、PC前に戻りました。
すると、アッサムさんから、晩秋への季節の移ろいを謳歌しているかのような、山野草の画像が届いていました。
うす紫に白い斑点があるような花は、たしかホトトギスと教えていただいたような気がします。
「もうすぐ咲きますよ。」と
9月の下旬にお伺いしたときは、小さくてふくよかな蕾が数個だけあったように記憶しています。
秋しぐれの中で開花したのですね。

この野草が素晴らしい小道!

植物の根っこは、互いに電波を出し合って広がる方向を決めていると聞いたことがあります。

まるで茶花の「一種二枝」が拡散して、山野草の道と成っているようですね。

刻一刻と変化するこの季節の山野草の中で、ゆっくり過ごせたらどんなにすてきでしょう。
いつも、美しい画像ありがとうございます。
遺伝子組み換えとか・・・ - 2014.10.22 Wed
おやすみアンディー王子 - 2014.10.19 Sun
シクラメンのクルクル - 2014.10.18 Sat
先日、鹿ケ谷「アッサム」さんで撮らせていただいた画像をアップいたしましたが
その中で、シクラメンの原種について触れました。
9/29朝 鹿ケ谷のASSAMさんへ ↓ ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-2641.html
「これは、シクラメンの原種だそうです。
受粉して種ができると、茎がらせん状に巻いて種を巻き込み、土の方に下がって行くそうです。
そして種が完全な状態なると、螺旋に巻いた茎が、今度はミュ~ンと伸びてタネを地面に放つそうですが
改良されたシクラメンはその能力が弱いそうです。」
という内容です。
そして本日、アッサムさんが「シクラメンのクルクル画像」をお届けくださいました!!

なんと!こうやってタネを大切に守ってるんですね。 画像、ほんとうにありがとうございます!!!
こちらがアップです! ↓ ↓ 自然をナメてはいけませんよね。

「原種ほどよく巻くけれど、改良を重ねたシクラメンは、その能力が弱い」と、お聞きして
自分も原種のシクラメンみたいになりたいと思いつつ、病気を克服できるようがんばりました。
その結果、糖尿、肝臓、リウマチが快方に向かい、一生止められないかもしれないと言われていたリウマチの
免疫抑制剤が来年の春には止められることになり
野生のような、植物の原種のような生命力が自分の中にもあったのかもしれないと思えるぐらい元気になれました。
いただいた、アッサムさんからのメールの最後には
「植物の事、虫の事、それらの関わりについて、人間ってどこまで分かっているでしょうね。
今までもそうでありこれからも手さぐりで生きて行くんでしょうね。
そこが面白いのかも…。」
と、さりげなく文章が副えられていました。
深いですね。
深すぎます。。。。。。
さすがです。
その中で、シクラメンの原種について触れました。
9/29朝 鹿ケ谷のASSAMさんへ ↓ ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-2641.html
「これは、シクラメンの原種だそうです。
受粉して種ができると、茎がらせん状に巻いて種を巻き込み、土の方に下がって行くそうです。
そして種が完全な状態なると、螺旋に巻いた茎が、今度はミュ~ンと伸びてタネを地面に放つそうですが
改良されたシクラメンはその能力が弱いそうです。」
という内容です。
そして本日、アッサムさんが「シクラメンのクルクル画像」をお届けくださいました!!

なんと!こうやってタネを大切に守ってるんですね。 画像、ほんとうにありがとうございます!!!
こちらがアップです! ↓ ↓ 自然をナメてはいけませんよね。

「原種ほどよく巻くけれど、改良を重ねたシクラメンは、その能力が弱い」と、お聞きして
自分も原種のシクラメンみたいになりたいと思いつつ、病気を克服できるようがんばりました。
その結果、糖尿、肝臓、リウマチが快方に向かい、一生止められないかもしれないと言われていたリウマチの
免疫抑制剤が来年の春には止められることになり
野生のような、植物の原種のような生命力が自分の中にもあったのかもしれないと思えるぐらい元気になれました。
いただいた、アッサムさんからのメールの最後には
「植物の事、虫の事、それらの関わりについて、人間ってどこまで分かっているでしょうね。
今までもそうでありこれからも手さぐりで生きて行くんでしょうね。
そこが面白いのかも…。」
と、さりげなく文章が副えられていました。
深いですね。
深すぎます。。。。。。
さすがです。