I CAN FLY 加茂みたらし - 2014.04.20 Sun
ココナッツの手術&栄養失調 そして口の中が奇形? - 2014.04.20 Sun
我が愛犬エアデールのココナッツもこの夏で11歳
老犬になりました
最近、奥歯の内側に赤い色の腫瘍ができて出血するので、4月末に切除することになりましたが
腫瘍が悪性かどうか悩ましいところです。
9歳で乳腺腫瘍の切除をして避妊手術もし、100%良性の結果が出たラッキーガールですので
今回も良性であってほしいと思います。
手術は山科のマックスさんですので、麻酔に関しても安心で、全面的に信頼しておりますが
別の問題が発生してしまいました。

術前検査で、なんと、やや低アルブミン、低タンパクの結果がでてしまいました。
この程度の数値なら栄養失調かも。。。と、先生。
再検査が必要なのですが、飼い主の私は思い当たるところあって、焦っています。
ドッグフードの分量をダイエットのために減らすと、なんだか少ない。
かわいそうな気がして、手作りで見た目のかさ増しを計ったのでした。
ドッグフードメーカーの技術=母の知識と愛 だと思ったのですが、今回は惨敗です。
ドッグフードメーカーの技術>母の知識と愛 という結果です。
というのも
ココナッツは腸に問題を抱えているので、消化吸収では私の手作りよりドッグフードの方が優れていたわけです。
考えてみれば、そこが各メーカーさんの腕の見せ所のひとつですね。
手作りもドライフードも缶詰も、どれでもおいしく食べられるように・・・というのが私の願いなのですが
これに関しては努力しなくても、多頭であれば競ってたべるので、問題はありません。
だからまたドッグフードに戻しました。
再検査は尿検査もして、ほんとうにダイエットのせいかどうか確かめます。
この数値がダイエットによる可能性が大きいのですが
病気の可能性もゼロではないので、見極めなくてはなりません。
食事は、朝、昼、夜で、これは今日の昼、夜、2回分 ↓ 少なく感じるでしょ?

私がギックリ腰で、散歩の量が減ったのですよ。
だからワンコたちが太ってしまった? ワンコたちに申し訳なく思います。
ココナッツに関してもうひとつ、問題を発見!
今回、じっくりと口を観察したら、下両側の歯茎が口の内側に倒れて変形し、口の真ん中に歯が生えていました。
これは、子供時代に堅いものを噛ませてもらっていなかったせいであるらしく、変形したそうです。
なぜこんなに水を飲むのがヘタなのか、食べるのが遅いのかナゾが解け
今まで気づかなかったのは、口を開けさせるとその部分が舌で隠れるからでありました。
1歳半で、我が家に来たのですが、子供時代がどんな風だったのか。。。。。
想像をすると切ないです。
11歳でも今から子犬のように、もういちどかまってあげようと決意を固めました。
そんなわけで、ワンコが家具や階段やスリッパやら・・・・その他色々噛むことがありますが
彼らは、その時期に噛むことが必要だと、うったえているのだと思ってあげてください。
噛めるような、オモチャやオヤツがあるなら、飼い主さんが手で持って奥歯までグリグリ噛めるよう
コントロールしてあげてください。
いっぱい、いっぱい、遊んであげてください!
ハミガキなどのケアも大事ですが、噛むことも大切ですね。
わかっているはずのことですが、こんなことがあると身に染みます。
老犬になりました
最近、奥歯の内側に赤い色の腫瘍ができて出血するので、4月末に切除することになりましたが
腫瘍が悪性かどうか悩ましいところです。
9歳で乳腺腫瘍の切除をして避妊手術もし、100%良性の結果が出たラッキーガールですので
今回も良性であってほしいと思います。
手術は山科のマックスさんですので、麻酔に関しても安心で、全面的に信頼しておりますが
別の問題が発生してしまいました。

術前検査で、なんと、やや低アルブミン、低タンパクの結果がでてしまいました。
この程度の数値なら栄養失調かも。。。と、先生。
再検査が必要なのですが、飼い主の私は思い当たるところあって、焦っています。
ドッグフードの分量をダイエットのために減らすと、なんだか少ない。
かわいそうな気がして、手作りで見た目のかさ増しを計ったのでした。
ドッグフードメーカーの技術=母の知識と愛 だと思ったのですが、今回は惨敗です。
ドッグフードメーカーの技術>母の知識と愛 という結果です。
というのも
ココナッツは腸に問題を抱えているので、消化吸収では私の手作りよりドッグフードの方が優れていたわけです。
考えてみれば、そこが各メーカーさんの腕の見せ所のひとつですね。
手作りもドライフードも缶詰も、どれでもおいしく食べられるように・・・というのが私の願いなのですが
これに関しては努力しなくても、多頭であれば競ってたべるので、問題はありません。
だからまたドッグフードに戻しました。
再検査は尿検査もして、ほんとうにダイエットのせいかどうか確かめます。
この数値がダイエットによる可能性が大きいのですが
病気の可能性もゼロではないので、見極めなくてはなりません。
食事は、朝、昼、夜で、これは今日の昼、夜、2回分 ↓ 少なく感じるでしょ?

私がギックリ腰で、散歩の量が減ったのですよ。
だからワンコたちが太ってしまった? ワンコたちに申し訳なく思います。
ココナッツに関してもうひとつ、問題を発見!
今回、じっくりと口を観察したら、下両側の歯茎が口の内側に倒れて変形し、口の真ん中に歯が生えていました。
これは、子供時代に堅いものを噛ませてもらっていなかったせいであるらしく、変形したそうです。
なぜこんなに水を飲むのがヘタなのか、食べるのが遅いのかナゾが解け
今まで気づかなかったのは、口を開けさせるとその部分が舌で隠れるからでありました。
1歳半で、我が家に来たのですが、子供時代がどんな風だったのか。。。。。
想像をすると切ないです。
11歳でも今から子犬のように、もういちどかまってあげようと決意を固めました。
そんなわけで、ワンコが家具や階段やスリッパやら・・・・その他色々噛むことがありますが
彼らは、その時期に噛むことが必要だと、うったえているのだと思ってあげてください。
噛めるような、オモチャやオヤツがあるなら、飼い主さんが手で持って奥歯までグリグリ噛めるよう
コントロールしてあげてください。
いっぱい、いっぱい、遊んであげてください!
ハミガキなどのケアも大事ですが、噛むことも大切ですね。
わかっているはずのことですが、こんなことがあると身に染みます。