震災復興支援国際交流演奏会<F.リスト200年の祈り>2012年3月9日 京都大学百周年時計台記念館ホール - 2012.03.08 Thu
震災復興支援国際交流演奏会<F.リスト200年の祈り>2012年3月9日 京都大学百周年時計台記念館ホール
http://liszt200inori.web.fc2.com/
お近くのかたは、是非おでかけください!

京都、京都大学百周年時計台記念館ホール(18:00開場/18:30開演)
京都市左京区吉田本町(TEL. 075-753-2285)
入場料 一般2,500円/学生1,500円 (全自由席/未就学児童入場不可)
16時30分「討論と実演:現代音楽とは」入場無料

震災復興支援のためのクラシックコンサートが、盛り上げってきていますが、まだまだご存知ないかたが
おられます。
昨年は、二条城、清水寺、京都コンサートホールでもございました。
今年は、今後どちらの名所で開催されるのでしょうか?
楽しみです。
明日は、京都大学の時計台記念館ホールにて、上記のコンサートがございます。
ご近所のかたは、是非お出かけください。
http://liszt200inori.web.fc2.com/
お近くのかたは、是非おでかけください!

京都、京都大学百周年時計台記念館ホール(18:00開場/18:30開演)
京都市左京区吉田本町(TEL. 075-753-2285)
入場料 一般2,500円/学生1,500円 (全自由席/未就学児童入場不可)
16時30分「討論と実演:現代音楽とは」入場無料

震災復興支援のためのクラシックコンサートが、盛り上げってきていますが、まだまだご存知ないかたが
おられます。
昨年は、二条城、清水寺、京都コンサートホールでもございました。
今年は、今後どちらの名所で開催されるのでしょうか?
楽しみです。
明日は、京都大学の時計台記念館ホールにて、上記のコンサートがございます。
ご近所のかたは、是非お出かけください。
ホッチ君 - 2012.03.06 Tue
ぴゅーぴー君 - 2012.03.06 Tue
パスワードに気をつけよう - 2012.03.06 Tue
先日、Aさんの話を聞いて、「・・・・。」となった。
Aさんは、ホットメールをよく使用していたのですが、ある時からスペイン語のメールが来るようになり
スパムだと思っていたのですが、メールの宛名が「カステロ○○○様」と○○○のところが
自分の名前になっていたので
ある日、ふと検索してみたところ、その名前でフェイスブックがあり
また、そのフェイスブックの連絡先が、自分のホットメールのアドレスであることがわかって、驚いたそうです。
そして、そのフェイスブックに、自分のホットメールのパスワードを入れてみたら
アクセスできてしまったそうです。
どこの誰が、パスを盗み勝手にフェイスブックを作ったのかさっぱりわかりませんが
とりあえずそのフェイスブックのパスワードを変え
ホットメールとフェイスブック宛てにメールで知らせたのですが、返答はないそうです。
パスワードがどこかのだれかに知られていた。
そして、メールを使用されていた。
フェイスブックを勝手に作られていた。
家の中に別人が住んでいて、知らなかったようなものですが、気持ち悪いですね。
パスワードを時々変更するだけで、問題は解消するんだろうか・・・・?
プライバシーなんて、何もない時代ですね。
Aさんは、ホットメールをよく使用していたのですが、ある時からスペイン語のメールが来るようになり
スパムだと思っていたのですが、メールの宛名が「カステロ○○○様」と○○○のところが
自分の名前になっていたので
ある日、ふと検索してみたところ、その名前でフェイスブックがあり
また、そのフェイスブックの連絡先が、自分のホットメールのアドレスであることがわかって、驚いたそうです。
そして、そのフェイスブックに、自分のホットメールのパスワードを入れてみたら
アクセスできてしまったそうです。
どこの誰が、パスを盗み勝手にフェイスブックを作ったのかさっぱりわかりませんが
とりあえずそのフェイスブックのパスワードを変え
ホットメールとフェイスブック宛てにメールで知らせたのですが、返答はないそうです。
パスワードがどこかのだれかに知られていた。
そして、メールを使用されていた。
フェイスブックを勝手に作られていた。
家の中に別人が住んでいて、知らなかったようなものですが、気持ち悪いですね。
パスワードを時々変更するだけで、問題は解消するんだろうか・・・・?
プライバシーなんて、何もない時代ですね。