ミロちゃんとテンちゃん - 2011.02.21 Mon
ランドスケープワタナベさんのビーグル達 - 2011.02.15 Tue
えらく美形のビーグルちゃん達は、白川通り天王町の『ランドスケープワタナベ』さんの愛犬です。
こちらランドスケープワタナベさん
http://www.landscape-watanabe.com/
1階がリトルファンタジーさん
http://landscape-watanabe.jp/
1階のフラワーサロンは、ゆったりした空間
男性のかたは、もし彼女か奥さんに花束をプレゼントしたいなら
彼女を誘ってリトルファンタジーさんへ、お伺いし
おふたりでお花を選ぶのがおすすめ!!

ビーグルちゃんたちは、お母さんと娘さんです。
たしか、お母さんビーグルが 花ちゃん というお名前でした

ランドスケープワタナベさんの、ビルの外側には3種類のツタが這わせてあるのですが
私はそれが大好きで、白川通りを丸太町通りを北上する時には、必ず眺めます
この外観♪ ↓
http://www.landscape-watanabe.jp/cgi-bin/landscapewatanabenb-3/siteup.cgi?category=1&page=4
愛犬の名前も「アイヴィ」と、命名したぐらい私はツタが好き!
ワタナベさんのワンちゃんたちは、とても瀟洒な空間で暮らしてはるんですよね
花とお庭とワンコ達
ほんとうに素敵ですね!!
こちらランドスケープワタナベさん
http://www.landscape-watanabe.com/
1階がリトルファンタジーさん
http://landscape-watanabe.jp/
1階のフラワーサロンは、ゆったりした空間
男性のかたは、もし彼女か奥さんに花束をプレゼントしたいなら
彼女を誘ってリトルファンタジーさんへ、お伺いし
おふたりでお花を選ぶのがおすすめ!!

ビーグルちゃんたちは、お母さんと娘さんです。
たしか、お母さんビーグルが 花ちゃん というお名前でした

ランドスケープワタナベさんの、ビルの外側には3種類のツタが這わせてあるのですが
私はそれが大好きで、白川通りを丸太町通りを北上する時には、必ず眺めます
この外観♪ ↓
http://www.landscape-watanabe.jp/cgi-bin/landscapewatanabenb-3/siteup.cgi?category=1&page=4
愛犬の名前も「アイヴィ」と、命名したぐらい私はツタが好き!
ワタナベさんのワンちゃんたちは、とても瀟洒な空間で暮らしてはるんですよね
花とお庭とワンコ達
ほんとうに素敵ですね!!
クレアちゃんとアウディ - 2011.02.14 Mon
ハスキーのメイちゃん - 2011.02.14 Mon
ハスキーのメイちゃんです
ハスキーは滅多にお見かけしなくなりました

どうでしょう?この画像で、ハスキーの手触り
あの感触がよみがえる人も居るんじゃないでしょうか?
かつて日本でハスキーが全盛期の頃、ハスキーと暮らしていなくても
ナデナデさせてもらったことぐらいはあったでしょう
密集した綿毛と、体から垂直に伸びた差し毛のグラデーションと弾力
痛いような寒さの中でも、完全に冷気を遮断できるソフトウェア
思わず触れずにはおれません

何年も前の話ですが
初めてハスキーの写真を見つけたときに感動しました!
あれは、海外の雑誌でした
フィッシャーマンズのセーターを着たお爺さんが、凍てつく湖をバックに
愛犬のハスキーと写っていました
そのハスキーが出産し、仔犬にミルクをあげる・・・
数枚の写真を切り抜いて、スクラップブックに貼り付けました

そういえば
あの、スクラップブックは何処へ?
あんなに沢山いたハスキー達の魂は、今どこをさまよっているのか?
久々に、ハスキーにお目にかかり、感動しました!
メイちゃん、ありがとう
もう、何かの犬種が極端に流行るようなことがないように願いたいです
好きな犬種の特性をよく理解して迎え、流行と関係なく自分のスタイルを守りたい
メイちゃんと暮らす飼い主さんは、柔和なかたですが
ご自分のスタイルを貫かれるかたです
ハスキーの特性と共鳴なさっておられるように感じました!
ハスキーは滅多にお見かけしなくなりました

どうでしょう?この画像で、ハスキーの手触り
あの感触がよみがえる人も居るんじゃないでしょうか?
かつて日本でハスキーが全盛期の頃、ハスキーと暮らしていなくても
ナデナデさせてもらったことぐらいはあったでしょう
密集した綿毛と、体から垂直に伸びた差し毛のグラデーションと弾力
痛いような寒さの中でも、完全に冷気を遮断できるソフトウェア
思わず触れずにはおれません

何年も前の話ですが
初めてハスキーの写真を見つけたときに感動しました!
あれは、海外の雑誌でした
フィッシャーマンズのセーターを着たお爺さんが、凍てつく湖をバックに
愛犬のハスキーと写っていました
そのハスキーが出産し、仔犬にミルクをあげる・・・
数枚の写真を切り抜いて、スクラップブックに貼り付けました

そういえば
あの、スクラップブックは何処へ?
あんなに沢山いたハスキー達の魂は、今どこをさまよっているのか?
久々に、ハスキーにお目にかかり、感動しました!
メイちゃん、ありがとう
もう、何かの犬種が極端に流行るようなことがないように願いたいです
好きな犬種の特性をよく理解して迎え、流行と関係なく自分のスタイルを守りたい
メイちゃんと暮らす飼い主さんは、柔和なかたですが
ご自分のスタイルを貫かれるかたです
ハスキーの特性と共鳴なさっておられるように感じました!
変性性脊髄症(DM/Degenerative Myelopathy) ボニーママからのお便り - 2011.02.02 Wed
変性性脊髄症(DM/Degenerative Myelopathy)が発病したボニーちゃん
こちらバックナンバーです ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-1811.html
ボニーママさんが、DMが発病したワンちゃんと、その飼い主さんに向けて
情報をくださいました!!
いただいたメールを一部編集し、掲載いたします。
とても良い情報ですので、DMにかかわらず、椎間板ヘルニアのワンコや
加齢による歩行困難なワンコの飼い主さんも、ご参考になると思います。

こんにちは。
あっという間にお正月がすぎ、もう1月も半ばとなってしまいました。
ボニーのことをホームページに掲載していただいた件について、ご連絡しようと思いながら、
すっかり遅くなってしまいました。
ボニーがマウスパッドになっている絵もポストカードになっているのも、本当に可愛くて・・
あんな風に写真が編集できるなんて、すごいなーと家族で感心していました。
また、ボニーの病気の変性性脊髄症についても、とても詳しく記載いただいて、本当にありがとうございました。
本来は遺伝子検査をしないと、病名の特定はできないのですが、
今通院しているリハビリセンターの先生が、今まで何匹もコーギーを診られていたため
ボニーの病名がわかり、私たちはラッキーでした。
そうでなかったら、ただおばあちゃんになって足が弱っただけなのかと思って放置していたと思います。。
パラドッグスにきているわんちゃんで同じ症状のワンコちゃんがいれば、以下のようなホームページをご紹介くだされば、
何かのお役にたつと思います。
この岐阜大学のホームページの写真が、どのように症状が進行するか、わかりやすいです。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~vethsptl/vet/naika_dm.html
なかなか犬のリハビリを専門でやっているところは少ないのですが、ここが通っているセンターです。
ヘルニアのリハビリのわんちゃんなどもよく来られています。
http://www.h-arc.jp/
また、車いすは最初は情報があまりなく、どういったものがいいのか分からなくて、結局2台購入しました。
1台目。輸入品で修理や調整ができないこと、
おなかの固定ができないため、腰に負担がかかるというリハビリセンターの先生の言葉から、2台目の購入
http://battys-family.net/ec-cube2/products/detail.php?product_id=6
2台目。大阪で作られていて、修理や調整の依頼をすると、自宅まで来てくださり、親身に対応いただけます。
今は後輪のみですが、前足に進行すると前輪を後から追加することができるそうです。
http://arukennen.com/
水中リハビリ、いやいやながら頑張っているボニーの写真も添付します。
まだまだ寒い日が続きますが、お体にはお気をつけくださいね。
今年も笑ってすごせるいい年になりますよう、お祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボニーママさん、貴重な情報を本当にありがとうございます
かなり参考になりました!!
やっぱり水中リハビリが良いのですね。
病気じゃなくても加齢で足腰が弱った場合にもいいですね。
ところで先日
「私はワンコのカートを販売していて
いつか自分がこういうのに乗るんじゃないか?」って思うことがある(笑)
と話していたら
カヅサママが
「ワンコを乗せて押しているつもりが、自分がカートに頼っているかもよ」と・・・・(笑)
開店して12年
とうとうこんな話題が出るようになりました!
こちらバックナンバーです ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-1811.html
ボニーママさんが、DMが発病したワンちゃんと、その飼い主さんに向けて
情報をくださいました!!
いただいたメールを一部編集し、掲載いたします。
とても良い情報ですので、DMにかかわらず、椎間板ヘルニアのワンコや
加齢による歩行困難なワンコの飼い主さんも、ご参考になると思います。

こんにちは。
あっという間にお正月がすぎ、もう1月も半ばとなってしまいました。
ボニーのことをホームページに掲載していただいた件について、ご連絡しようと思いながら、
すっかり遅くなってしまいました。
ボニーがマウスパッドになっている絵もポストカードになっているのも、本当に可愛くて・・
あんな風に写真が編集できるなんて、すごいなーと家族で感心していました。
また、ボニーの病気の変性性脊髄症についても、とても詳しく記載いただいて、本当にありがとうございました。
本来は遺伝子検査をしないと、病名の特定はできないのですが、
今通院しているリハビリセンターの先生が、今まで何匹もコーギーを診られていたため
ボニーの病名がわかり、私たちはラッキーでした。
そうでなかったら、ただおばあちゃんになって足が弱っただけなのかと思って放置していたと思います。。
パラドッグスにきているわんちゃんで同じ症状のワンコちゃんがいれば、以下のようなホームページをご紹介くだされば、
何かのお役にたつと思います。
この岐阜大学のホームページの写真が、どのように症状が進行するか、わかりやすいです。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~vethsptl/vet/naika_dm.html
なかなか犬のリハビリを専門でやっているところは少ないのですが、ここが通っているセンターです。
ヘルニアのリハビリのわんちゃんなどもよく来られています。
http://www.h-arc.jp/
また、車いすは最初は情報があまりなく、どういったものがいいのか分からなくて、結局2台購入しました。
1台目。輸入品で修理や調整ができないこと、
おなかの固定ができないため、腰に負担がかかるというリハビリセンターの先生の言葉から、2台目の購入
http://battys-family.net/ec-cube2/products/detail.php?product_id=6
2台目。大阪で作られていて、修理や調整の依頼をすると、自宅まで来てくださり、親身に対応いただけます。
今は後輪のみですが、前足に進行すると前輪を後から追加することができるそうです。
http://arukennen.com/
水中リハビリ、いやいやながら頑張っているボニーの写真も添付します。
まだまだ寒い日が続きますが、お体にはお気をつけくださいね。
今年も笑ってすごせるいい年になりますよう、お祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボニーママさん、貴重な情報を本当にありがとうございます

かなり参考になりました!!
やっぱり水中リハビリが良いのですね。
病気じゃなくても加齢で足腰が弱った場合にもいいですね。
ところで先日
「私はワンコのカートを販売していて
いつか自分がこういうのに乗るんじゃないか?」って思うことがある(笑)
と話していたら
カヅサママが
「ワンコを乗せて押しているつもりが、自分がカートに頼っているかもよ」と・・・・(笑)
開店して12年
とうとうこんな話題が出るようになりました!