日向ぼっこでウトウト - 2009.05.19 Tue
アイヴィは目をケガしたのですが、腫れもようやくひきました
ところが、治りかけは痒いらしく、エリザベスカラーをしていても、竹ホウキなど、突起物を利用して目をグリグリやってしまいました。
もうエエわ!と、エリザベス外し、庭にだしてしばらく・・・様子を見に行くと、石の上でお日様を満喫しておりました

一昨日、獣医さんの検査に不安を感じたテリア飼いのAさんから、ご相談の電話がありました
無塩バターを1本盗み食いして、ゲーゲー吐き戻したものの、その後調子が悪そうなので、診てもらうと、血液検査で肝臓の数値が悪く、白血球が少ないと言われたそうです
膵臓が腫れているとのことで、膵炎だと診断が下りました
そして、更に麻酔して穴を開け、骨髄液を調べましょうと勧められたそうで、検査をすべきかどうかというご相談でした
手作りっぽい食事をさせていたので、それが間違っていたかもしれないとも、不安になっておられました
「YOKOさんならどうしますか?」と聞かれ
あ~そう来るか・・・と思いました
私が飼い主ならば
まずは膵炎の治療と肝臓のケアを続けながら、もう一度血液検査をすること
感染症があるかないか
採血し、培養検査をしてもらいます
麻酔をかけての骨髄液の検査は、飼い主としてかなりの勇気が必要ですが、獣医さんが診ての判断なので、早急に必要な状態なのかもしれません
なぜ骨髄液の検査が差し迫って必要なのか、私なら獣医さんに質問をぶつけてみるでしょう
セカンドオピニオンで他の獣医さんに行ってみるのも手かもしれませんが
イチから同じ検査を繰り返すというのもどうかと思いますし
必要なら、今かかっておられる獣医さんが、他の獣医さんをご紹介なさるでしょう
このようなご質問が獣医でない私に来ることが驚きですが、本当に多いです
早期の回復をお祈りするばかりですが、気になります

アイヴィが目を怪我した時に、かなりオロオロしましたのでお気持よくわかります。
ところが、治りかけは痒いらしく、エリザベスカラーをしていても、竹ホウキなど、突起物を利用して目をグリグリやってしまいました。
もうエエわ!と、エリザベス外し、庭にだしてしばらく・・・様子を見に行くと、石の上でお日様を満喫しておりました

一昨日、獣医さんの検査に不安を感じたテリア飼いのAさんから、ご相談の電話がありました
無塩バターを1本盗み食いして、ゲーゲー吐き戻したものの、その後調子が悪そうなので、診てもらうと、血液検査で肝臓の数値が悪く、白血球が少ないと言われたそうです
膵臓が腫れているとのことで、膵炎だと診断が下りました
そして、更に麻酔して穴を開け、骨髄液を調べましょうと勧められたそうで、検査をすべきかどうかというご相談でした
手作りっぽい食事をさせていたので、それが間違っていたかもしれないとも、不安になっておられました
「YOKOさんならどうしますか?」と聞かれ
あ~そう来るか・・・と思いました
私が飼い主ならば
まずは膵炎の治療と肝臓のケアを続けながら、もう一度血液検査をすること
感染症があるかないか
採血し、培養検査をしてもらいます
麻酔をかけての骨髄液の検査は、飼い主としてかなりの勇気が必要ですが、獣医さんが診ての判断なので、早急に必要な状態なのかもしれません
なぜ骨髄液の検査が差し迫って必要なのか、私なら獣医さんに質問をぶつけてみるでしょう
セカンドオピニオンで他の獣医さんに行ってみるのも手かもしれませんが
イチから同じ検査を繰り返すというのもどうかと思いますし
必要なら、今かかっておられる獣医さんが、他の獣医さんをご紹介なさるでしょう
このようなご質問が獣医でない私に来ることが驚きですが、本当に多いです
早期の回復をお祈りするばかりですが、気になります

アイヴィが目を怪我した時に、かなりオロオロしましたのでお気持よくわかります。