桐のタンスの引出しが引出せなくなり タンスのメーカーに電話をしたら
引出せない引出しより下方の引出しをひっこ抜き
「そこから、扇風機の風を当てるように!」と、アドバイスがあったそうです
暖冬とはいえ、この寒い時に・・・・
桐のタンスに扇風機を当てること2日 ひらけゴマ!ひらけタンス!!
天の岩戸のごとき桐タンスの引き出しはスススッと開き
そのタイミングで、桐タンスのメーカーさんがクレアママ宅を訪れたそうです
桐タンスのメーカーさんは、
「この家は湿気が多い」と指摘し
引出しを、間違った段にハメ間違えていると言って、引出しを上下入れ替え
タタミの弾力のせいで、タンスを歪めていると言って、下がっている方に板を噛ませたそうです
クレアママが
「実家にも同じ桐のタンスがある。」と、タンスメーカー氏に告げると
「実家から持ってきなさい。」とタンスメーカー氏が勧めたそうです
「いいえ、桐タンスには着物が入っているので、ここに持ってこれません。」とクレアママ(キッパリ!)
すると、タンス氏は
「着物はいいです。すごく良いタンスですからタンスを持ってきなさい!」と、おっしゃったのだそうです(もっとキッパリ!)
ええっ?着物は~?(笑)すかさず
、「でもタンスをおくところがありません。」と、クレアママが抵抗すると
タンス氏は、クレアちゃんのオシッコ場所を指差し、「ここに桐タンスを置きましょう!」と仰ったそうです。
ああ!クレアちゃんのオシッコ場はどうなるの?タンス氏は、ワンコよりも、着物よりも
タンスが1番大切で、タンスがかわいくて、かわいくて仕方がないのですね(爆)
とっても、本末転倒な話でした
ワンコ>着物>タンス byクレアママ ↓
タンス > 着物 >ワンコ byタンスメーカー氏ああ、法則の違いって・・・・。
楽しいお話ありがとうございました!