闘病中のハーツ君が元気になりました! - 2008.02.14 Thu
ハーツ君元気になってきたみたいで本当に良かったです。
椎間板ヘルニアから始まって、色んなトラブルから復活しました!
ハーツ君の頑張りに拍手です!
以下、ハーツパパさんのメールの文章をそのまま添付いたします。

> 先日名古屋でも初めて雪が積もりましたがそちらは大丈夫でしたか?
> 裏庭はいつもチェックしています、大変そうだけど充実した日を送っているんだな
と
> いつも読んでいますよ^^ 体はこわしていませんか?風邪にはくれぐれも気をつけ
て下さい。
>
> さて、1月25日に無事去勢手術を終えました、同時に前立腺の細胞芯も行いました
が
> 前立腺肥大による炎症からの出血だったようです。悪性の腫瘍はなかったです。
> CRPの数値も正常範囲内でした。ただ去勢してもいまだ尿検査でタンパクが+3を示
すので
> 腎臓が弱ってきているのかも…心配です。
> 便秘は解消しましたし尿pH、ストラバイト共にOKです。コントロールのコツはほぼ
掴みました。^^
>
> ハーツ自身は至って元気ですよ!雪大好きなので土曜の夕方の散歩はご機嫌でし
た。
>
> 画像①は去勢から帰宅した日です。ほとんど反応しないくらいボォ~としてました
が
> 翌日にはエリマキトカゲが見事に破壊されてました!一晩で2,750円が…^^;
>
> 画像②は土曜の雪です。
>
> こんな感じで今はホッと一息ついています、このまま順調に治ってくれたら春には
京都遠征しますよぉ!

雪の中をお散歩できるぐらいにまで、回復したんですね!
本当におめでとうございます!!!
一時はどうなることかと案じておりましたが、嬉しい驚きでいっぱいです~!!
お会いできる日が楽しみです♪
椎間板ヘルニアから始まって、色んなトラブルから復活しました!
ハーツ君の頑張りに拍手です!
以下、ハーツパパさんのメールの文章をそのまま添付いたします。

> 先日名古屋でも初めて雪が積もりましたがそちらは大丈夫でしたか?
> 裏庭はいつもチェックしています、大変そうだけど充実した日を送っているんだな
と
> いつも読んでいますよ^^ 体はこわしていませんか?風邪にはくれぐれも気をつけ
て下さい。
>
> さて、1月25日に無事去勢手術を終えました、同時に前立腺の細胞芯も行いました
が
> 前立腺肥大による炎症からの出血だったようです。悪性の腫瘍はなかったです。
> CRPの数値も正常範囲内でした。ただ去勢してもいまだ尿検査でタンパクが+3を示
すので
> 腎臓が弱ってきているのかも…心配です。
> 便秘は解消しましたし尿pH、ストラバイト共にOKです。コントロールのコツはほぼ
掴みました。^^
>
> ハーツ自身は至って元気ですよ!雪大好きなので土曜の夕方の散歩はご機嫌でし
た。
>
> 画像①は去勢から帰宅した日です。ほとんど反応しないくらいボォ~としてました
が
> 翌日にはエリマキトカゲが見事に破壊されてました!一晩で2,750円が…^^;
>
> 画像②は土曜の雪です。
>
> こんな感じで今はホッと一息ついています、このまま順調に治ってくれたら春には
京都遠征しますよぉ!

雪の中をお散歩できるぐらいにまで、回復したんですね!
本当におめでとうございます!!!

一時はどうなることかと案じておりましたが、嬉しい驚きでいっぱいです~!!
お会いできる日が楽しみです♪
The White chrysanthemum 白い菊のような「菊ちゃん」 - 2008.02.14 Thu
色の食い違い - 2008.02.14 Thu
以前一緒に仕事をしていた人と、度々色のことで食い違うので、悩んでいたらその男性が色弱であると後に知りました。
大変頑固なかたなので、当時は私自身が色の名前を間違って覚えてしまったのだと思い悩んで色弱の検査をしましたが正常でした。
自分が正常だとわかってからは、意思の疎通というか色の疎通をはかるため、そのかたが何色をどんな風に表現するか注意して覚えることにしました。
ご興味のあるかたは、色弱のテストをみつけましたので、やってみてください。
↓
犬は、モノクロの世界だとか、少し色がわかるだとか言われていますので、時々あの当時の色の食い違いを思い出し、我が愛犬と意志の疎通が上手く行かない時は、見え方が違うことが原因ではないかと疑います。

犬も人間と意志の疎通がはかれなくて悩んでいるかもしれない。

投げたオレンジ色のボールが、止まってしまうと見えなくて、匂いだけで探しているということはないのだろうか?

今私がいちばんほしい物は、犬の目になれるメガネです。
大変頑固なかたなので、当時は私自身が色の名前を間違って覚えてしまったのだと思い悩んで色弱の検査をしましたが正常でした。
自分が正常だとわかってからは、意思の疎通というか色の疎通をはかるため、そのかたが何色をどんな風に表現するか注意して覚えることにしました。
ご興味のあるかたは、色弱のテストをみつけましたので、やってみてください。
↓
犬は、モノクロの世界だとか、少し色がわかるだとか言われていますので、時々あの当時の色の食い違いを思い出し、我が愛犬と意志の疎通が上手く行かない時は、見え方が違うことが原因ではないかと疑います。

犬も人間と意志の疎通がはかれなくて悩んでいるかもしれない。

投げたオレンジ色のボールが、止まってしまうと見えなくて、匂いだけで探しているということはないのだろうか?

今私がいちばんほしい物は、犬の目になれるメガネです。