topimage

2023-06

男の人の失恋は、捨てられた犬の心 - 2009.09.24 Thu

ココナッツ(エアデール♀)のお散歩で、アバラにヒビが入り、痛みで戦意喪失しております
クシャミや、笑い、咳も小出ししなければ、胸に響きます~
そんなこんなで、画像更新もままならず、ボヤ~としているところに

ブラ~とやってきたZ君の失恋した話に、ふんふんと、聞き入ってしまいました
遠距離恋愛で遠くまで通い、結婚まで考えていたのに、「友達としか思えない」と彼女にフラレ
一日のヤケザケで立ち直った話でした

私は、男の人の失恋話が好きです

うちの子たちは、それぞれの理由があって、3頭共もとの飼い主がおりまして
言葉は悪いけれど、とどのつまり、はやい話が『捨て犬』です

ワンコって喋ることができないので、どんな風にもとの飼い主を思っているのかなぁ~?と思います

そして、失恋した男の人がボソ~ッと語る話が、捨てられた犬の心を代弁しているような気がするのです

Z君のヤケ酒みたいな感じで
飼い主に捨てられても、次の飼い主においしいものをイッパイもらって、ヤケ食いしたら
一日でもとの飼い主が吹っ切れるのでしょうか?

そんなことはないと思います

捨てられたワンコは、飼い主やその飼い主と築き上げた習慣みたいなものを、死ぬまでひきずって
いると思います
これは、失恋した男の人も、たいていは同じじゃないでしょうか?
Z君も吹っ切ったと言いつつ、きっと吹っ切ってないでしょう

ドロシーのもとの飼い主を、私は知りませんが
6年経ても家の前に階段のあるお家に入ろうとしたり、じっと佇んで見上げたりします
必ず同じタイプの家なのです
そういう建て方のお家で飼われていたのでしょうね
とても不敏です

今の家族が大切で、十分な信頼関係があっても、捨てたもとの飼い主を忘れることがありません
男の人の失恋話も、そんな風に聞こえます

女の人は、引き出しがいっぱいあるので、ひとつ終わったらサッと閉めて
パッと次の引き出しを開けることができるんですよね

でも、
捨てられた犬をかわいそうだと思っても
なぜか、失恋した男の人を可愛そうだとは全く思いませんね

ごめんなさい
次がんばってくださいよ!
失恋の人
顔はやめてください~と、失恋の人 うう・・・

理解できない手料理と自家製スウィーツ - 2009.01.09 Fri

私がなんで?と思う手作り料理ナンバーワンは「くりきんとん」です。

わざわざ栗を潰すよりも、栗そのままの方が良いのではないかと思うのです。

くりきんとんは、おそろしく時間がかかるのです。
親戚の子供とかが手伝って、手を舐めつつ、練ってあるのが気持悪い。
鼻水が入ってないか心配です。とても・・・。
絶対に入ってますって。
そのまま、クリとして食べた方が衛生的です。

くりきんとんの中に栗を入れてあって、「くりが丸ごと入ってるねん♪」と喜ぶ人が、これまたよくわかりません。(たしかにオイシ~けれど・・・)
自分で作ってるんだから、最初から潰さずに食べれば良いのではないかと思います。
アイヴィも混ざってみました
(本文と関係なく、アイヴィ、ディーバちゃん、パワー君、エース君の画像)

もうひとつわからないのは、自家製スウィート・ポテトです。

ヤキイモでいいんじゃないかと思います。

さつま芋の皮をキレイに残して、お酒やら砂糖やらミルクで練って、皮に戻して
「ほら!さつま芋そのもの♪」
と喜んでいる女がよくわかりません。

そのものが良いなら、そのもので良いのとちがいますか?
ヤキイモで良いですやん。
ヤキイモをたべて牛乳を飲めば、それで良いです。

たしかに、素材がそれほど上質でなかったり、形が悪かったりする時には効率的に変身させることができて、スイートポテトも栗キントンもOKだと思うのですよ。

でも、最上級の鳴門金時を使ってスイートポテト作りました!
とか
最高の丹波栗を使って、くりきんとんにしちゃいました!
時間がかかって、裏ごしで腕が痛くて大変だった!
と聞くと本末転倒なんじゃないかと思います。

高級栗とサツマ芋をいただいたら、練らないで、原形をとどめた調理法にしましょうよ!

スイートポテトとくりきんとんは、お店で買って食べましょうよ~!

そんなこんなで、この季節に横行して止まない理解不可能な自家製くりきんとん&スイートポテトでした!

独占欲の男女の違い - 2008.08.30 Sat

新たに心というカテゴリーを作ってみました。

ワンコ観察が楽しくてしかたない私ですが、ちょっとワイドに引いて見てみると、そこには飼い主さんの性格や育ち方、人付き合いの仕方、環境・・・をすべてひっくるめて「飼い主文化」と呼びたくなるものが、ワンコに反映されているような気がします。

躾けでは「飼い主が変わらないと、犬は変わらない」と言いますが、生活習慣をちょっと変えるぐらいならできても、飼い主の根本は大きく変えられないというのが、私の実感です。

そして、飼い主文化の最も大きな違いは、男女の違いと教育の違いではないでしょうか?
特に独占欲は男女で大きな差を感じます。

たとえば女の人の独占欲=やきもち となって現れることがあります。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する