わんこバザール2019 5/10~5/14 作家紹介「Hisae iIida 」 - 2019.03.10 Sun
わんこバザール 犬作品グループ展 5.10 (金) 〜 14 (火)
哲学の道 ギャラリー 「オルス・京」様にて開催決定
開催日までにこちらで作家さんを おひとりおひとりご紹介してまいります
さて
8人目のご紹介です
日本風呂敷協会認定講師の「飯田 久江」先生です

紹介者の私は 飯田先生と15年お付き合いさせていただいております
おお! もうそんなになるんですね! 15年ってあっという間ですね!
飯田先生は 風呂敷の講師としてすでに有名ですので
ティーザー広告はやめて
先生のインスタグラムから はっきりと写った画像を掲載いたしました。
今回のグループ展では 「犬」をテーマに作品の展示数や細かい決め事などで
創作意欲を制限しないで 作家さんたちに自由に製作していただきたいと
思ったのですが
しかし そうなると作品が多いか少ないかは 展示する日までわかりません
そこで 飯田先生に助けていただくことになりました
みなさんの作品が多ければコンパクトスタイルの風呂敷を
みなさんの作品が少なければ 結び方で風呂敷を大きくディスプレイで
調整してくださることになりました



飯田先生のオフィシャルサイト ↓
http://kuru-wa.com/
今回出品していただく ブランド名はもちろん 「郭 Kuru-wa 」 です

風呂敷のお散歩バッグや
ワンコちゃんの抱っこ用にアレンジした風呂敷スリングなどを
ご出展いただけるようで とても楽しみです

そして作家さんへ 毎度恒例の質問です
1.今朝の起床時間は? 「朝8時10分 」
2.愛犬の散歩はどれくらい? 「 週末にまとめて 」
3.愛犬は何頭? 「二頭 」
4.愛犬の種類、性別、年齢、名前は? 「 ボストンテリア ♂父リドー12歳、息子ジャービス10歳 」
5.獣医さんとの関わり方で気をつけていることは? 「説明が納得できるか否か 」
6.愛犬のことで困っていることは? 「 独占欲、ジェラシー、それによるストレス 」
7.嫌いな生物は? 「 くも蜘蛛クモ 」
8.嫌いな理由は? 「 嫌いなものは嫌い(T_T) 嫌いと言うより怖いのかも 」
9.人に会ったら最初に見るところ 「鼻 目を見たいけれど恥ずかしいから鼻でごまかす 」
10.嫌いな人のタイプは? 「 私を嫌いな人 」
11.好きな映画は? 「 サウンドオブミュージック、スパルタカス 」
12.好きな俳優は? 「 クリストファープラマー 」
13.好きな音楽やミュージシャンは? 「 サザンオールスターズ、桑田佳祐 」
14.好きなレストラン 「 ルポン、NANDI、アンリ 」
15.好きな画家は? 「 ゴッホ 」
16.好きなファッションまたはデザイナーかブランド
「 特に無し 」
17.ご自分の犬のお散歩スタイルは? 「 その時来ていた服 」
18.自分を動物で言い表すと? 「 忠実な犬 」
19.特技か人と違っているところ 「 どんな大きなカエルも触れてキスができる 」
20.最近あった最高のことは? 「 褒めてもらいました 」
21.自分にとっての贅沢は? 「 ベッドの中でワン達の重みを両脇に感じる事 」
22.今 気になることは? 「 終活 」
23.怖いものは? 「 停電 」
24.わんこバザールに出品する作品テーマは? 「 風呂敷をわんこ用にカスタマイズ 」
25.オルス・京さんへのメッセージ 「素晴らしい空間でのバザールを ありがとうございます。」
26.一緒に出品するかたたちへのメッセージ 「皆様と皆様の作品と出会う事、 楽しみにしています。 宜しお願い致します。」
27.みなさんへのメッセージがあれば 「 たくさんの方々に来て頂きたいです! 」
28.最近のマイブームは? 「青虫をアゲハに育て上げる事 」
29.愛犬がもししゃべってくれたら聞きたいこと 「 嫌な事、辛い事、あったら教えて 」
30.愛犬に伝えたいこと 「 大好き 」
そうですか

なにやら 前世と因縁があるのでしょうか(=゚ω゚)ノ

そして私が 「飯田 久江先生」を ひとことであらわすなら
「ゆっくり速く 時をかける京女」 もうこれしかありません
二次元から三次元へ 三次元から二次元へ
結び方と包み方は ほどき方とたたみ方でもあり
古ものを新しく 面と点と線を関連付けて
自由自在に日本の伝統文化を今に伝える
これがまさに飯田先生

正真正銘 京女ですね

余談ですが
飯田先生とお付き合いをさせていただき15年
私は飯田先生があわてて走っているところを 一度も拝見したことはありません
どんなにあわてていても バタバタすることがなく
ゆっくりで静かに速く移動なさいます
ゆっくりはやく・・・・ そういう意味です
時をかける京女なら たくさんおられますが
「ゆっくりはやく 時をかける京女」は めったにおられません
どれだけ急いでいても ゆっくり丁寧にやらなくてはならないこともあるし
ゆっくり丁寧にやりたいことでも 急いでやらなければならないこともある
それを間違えると 人生が無茶苦茶になるよ・・・ということですね!
飯田先生から そういう哲学を学びつつ グループ展を楽しみたいと思います!

わんこバザール2019 5/10~5/14 作家紹介「 Hisae Asai 」 - 2019.03.08 Fri
わんこバザール 犬作品グループ展 5.10 (金) 〜 14 (火)
哲学の道 ギャラリー 「オルス・京」様にて開催決定
開催日までにこちらで作家さんを おひとりおひとりご紹介してまいります
さて7人目のご紹介です
7人目は 「Hisae Asai」さん
ブランド名は 「Porin」 ですが
ジェム君のお母さんと書いた方がわかりやすいほど
いつもオシャレなジェム君のママとジェム君です

そして毎度恒例の作家さんへの質問です
1.今朝の起床時間は? 「7:00 」
2.愛犬の散歩はどれくらい? 「 朝10分 夕方1時間30分 」
3.愛犬は何頭? 「 1頭 」
4.愛犬の種類、性別、年齢、名前は? 「 イタリアングレイハウンド ♂ 6才 」
5.獣医さんとの関わり方で気をつけていることは? 「 疑問なことは納得するまで聞く 」
6.愛犬のことで困っていることは? 「自分のやりたいことを優先する 」
7.嫌いな生物は? 「みみず 」
8.嫌いな理由は? 「 えたいがしれない 」
9.人に会ったら最初に見るところ 「 目を見る 」
10.嫌いな人のタイプは? 「 イエスマン 」
11.好きな映画は? 「 」
12.好きな俳優は? 「 」
13.好きな音楽やミュージシャンは? 「 」
14.好きなレストラン 「ピザ・ローバー ようしゅうじ 」
15.好きな画家は? 「 」
16.好きなファッションまたはデザイナーかブランド
「動くときれいな服 」
17.ご自分の犬のお散歩スタイルは? 「動きやすい服 」
18.自分を動物で言い表すと? 「 ねこ 」
19.特技か人と違っているところ 「自分ではわからない 」
20.最近あった最高のことは? 「 」
21.自分にとっての贅沢は? 「 好きな友達とおいしい食事をする 」
22.今 気になることは? 「 」
23.怖いものは? 「冷蔵庫が空になる 」
24.わんこバザールに出品する作品テーマは? 「自分のほしいものを作る 」
25.オルス・京さんへのメッセージ 「楽しい企画をありがとうございます 」
26.一緒に出品するかたたちへのメッセージ 「何もお手伝いできず足手まといですが、
ひとつ宜しくお願いします 」
27.みなさんへのメッセージがあれば 「 来ていただくだけで嬉しいです 」
28.最近のマイブームは? 「 」
29.愛犬がもししゃべってくれたら聞きたいこと 「なぜ1度で云うことを聞かないの? 」
30.愛犬に伝えたいこと 「私もがんばるから君も協力してくださいね 」
さて 「Hisae Asai」さんを
私がワンフレーズで表現すると
「超マイペースなミネルヴァ」です



ミネルヴァというギリシャ神話の神様のシンボルはフクロウですが
Porinさんこと、ジェム君のママのシンボルは
イタグレのジェム君です
ミネルヴァは工芸 織物 医学も知識も操る神様です
神様が何をいつ創りあげるかは 誰の指図も受けません
せかしてもいけません
神のみぞ知る です!
誰にも制御不可能です

さあ 面白くなってまいりました
そして とても楽しみでもあります
ワンたちに向けて ミネルヴァが創りあげた作品を待つばかりなのです



わんこバザール2019 5/10~5/14 作家紹介「 Yumi Kojima 」 - 2019.02.25 Mon
わんこバザール 犬作品グループ展 5.10 (金) 〜 14 (火)
哲学の道 ギャラリー 「オルス・京」様にて開催決定
開催日までにこちらで作家さんを おひとりおひとりご紹介してまいります
さて 6人目のご紹介です
6人目は 「Yumi Kojima」さん
ブランド名は 「izumi」
ご製作中の作品 いつものチョイ見せです ↓

まだまだご製作中なので パシッ!とご覧いただけなくて申し訳ないです。
とても素敵な作品ですので 是非開催期間中にご覧いただきたく
こちらではティーザー広告でご紹介しておきます。
ユミお姉さんは開催期間中に会場におられますので
是非おしゃべりしてくださいね

そして毎度恒例 作家さんへの質問です
1.今朝の起床時間は? 「6:30 」
2.愛犬の散歩はどれくらい? 「 朝1時間(夫)夕方40分(私) 」
3.愛犬は何頭? 「 一頭 」
4.愛犬の種類、性別、年齢、名前は? 「 ラブラドール 2才 野乃 」
5.獣医さんとの関わり方で気をつけていることは? 「 なるべく症状や時系列を整理して喋る事 」
6.愛犬のことで困っていることは? 「 食べたらダメな物を食べちゃう事 」
7.嫌いな生物は? 「 ゴキブリ 」
8.嫌いな理由は? 「 理由は無いけど怖い 」
9.人に会ったら最初に見るところ 「全体的な雰囲気 」
10.嫌いな人のタイプは? 「厚かましい人 」
11.好きな映画は? 「 穏やかで幸せな気分になれる映画 」
12.好きな俳優は? 「 特にナシ 」
13.好きな音楽やミュージシャンは? 「 デヴィッド・ボウイ 」
14.好きなレストラン 「 是酔庵 」
15.好きな画家は? 「 三沢厚彦 熊谷守一 」
16.好きなファッションまたはデザイナーかブランド
「 着て快適で、こだわりのある服。只今探してます。 」
17.ご自分の犬のお散歩スタイルは? 「 走れて洗える服 」
18.自分を動物で言い表すと? 「 甘やかされて育った犬 」
19.特技か人と違っているところ 「 風景を覚える事。好きな事なら頑張れるけど
嫌いな事は全くやる気が無い所。 」
20.最近あった最高のことは? 「 昨日食べたご飯が美味しかった事 」
21.自分にとっての贅沢は? 「 山の中でボーっとする事 」
22.今 気になることは? 「毎日のお天気」
23.怖いものは? 「自分に向かって飛んで来る物。閉所。 」
24.わんこバザールに出品する作品テーマは? 「それぞれのワンコの可愛さが出たら良いな 」
25.オルス・京さんへのメッセージ 「 ステキな機会を作って頂きありがとうございます。」
26.一緒に出品するかたたちへのメッセージ 「 初めてでドキドキですが、どうぞよろしくお願いします。」
27.みなさんへのメッセージがあれば 「 気に入ってくれたら嬉しいです。 」
28.最近のマイブームは? 「ビーズ刺繍 」
29.愛犬がもししゃべってくれたら聞きたいこと 「 私の事、好き? 」
30.愛犬に伝えたいこと 「とにかく元気で長生きしてね」
いかがでしょう ユミお姉さんはこんな感じのかたです ↑ ↑
さて いつもの私のワンフレーズです
「Yumi Kojima」さんを私がワンフレーズで現すと
「右手に虫メガネ 左手には望遠鏡を携えたマトリョーシカ」
ラブという大型犬と暮らしておられて
どうしてこんなに 小さくて細かいデザインと作業が可能であるのか
まずそこに 面食らってしまいます
大きいものを小さく 小さいものを大きく表現するのが自在で
それは 本来の大きさをものすごい情報量でご記憶なさっておられるからですね
質問19 の特技の回答に 「景色をおぼえること」
だったので ああ!やっぱり!! と思いました
そして 対象が小さかったらご自分が小さくなり

対象が大きかったら大きくなったり小さくなったり




マトリョーシカみたいに大きくも小さくもなり
ワンコも子供さんにも どんなかたにも 分け隔てなく優しく
上から目線で接することもないかた
そこが魅力の ユミお姉さん

やっぱり作品は心なんだな と思います
ユミさんマトリョーシカの作る ミラクルな世界が楽しみです


今までの作家さんのご紹介はこちら ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-category-117.html

わんこバザール2019 5/10~5/14 作家紹介 「Kyoko Fujimoto」 - 2019.02.10 Sun
わんこバザール 犬作品グループ展 5.10 (金) 〜 14 (火)
哲学の道 ギャラリー 「オルス・京」様にて開催決定

開催日までにこちらで作家さんを おひとりおひとりご紹介してまいります
さて
5人目のご紹介です
5人目は 「Kyoko Fujimoto」さん
ブランド名は 「Junian」

作品をはっきり写さないのはわざとです W(`0`)W
こういう手法をティーザー広告と言い 広告業界では昔からある古い手法ですが
効き目はあると思います

Tease(じらす)が語源のティーザー広告
しかしイライラさせるのが目的ではありません
作品を画像で 今お見せするのではなく
開催中にオルス・京さんで
手にとってご覧いただきたいという想いです
そして 是非とも作家さんたちと おしゃべりしていただきたいので
まず このブログでは作品ではなく 作家さんご自身をお披露目したいと思います
さて毎度恒例の作家さんへの質問です
1.今朝の起床時間は? 「 7時 」
2.愛犬の散歩はどれくらい? 「 20分 」
3.愛犬は何頭? 「1頭 」
4.愛犬の種類、性別、年齢、名前は? 「 ミニチュアダックスフント 女の子 5歳 」
5.獣医さんとの関わり方で気をつけていることは? 「 すばらしい先生方に出会えたの
ハッピーなことに 何も気にせず心配もありません 」
6.愛犬のことで困っていることは? 「 なし 」
7.嫌いな生物は? 「 虫 」
8.嫌いな理由は? 「こわい 」
9.人に会ったら最初に見るところ 「人柄 」
10.嫌いな人のタイプは? 「 なし 」
11.好きな映画は? 「 ・・・・ 」
12.好きな俳優は? 「 石原裕次郎 」
13.好きな音楽やミュージシャンは? 「石原裕次郎 」
14.好きなレストラン 「 たむら 」
15.好きな画家は? 「 姉 絵を描いているので 」
16.好きなファッションまたはデザイナーかブランド
「決められません・・・・ 」
17.ご自分の犬のお散歩スタイルは? 「 リード 」
18.自分を動物で言い表すと? 「 犬 」
19.特技か人と違っているところ 「 なし 」
20.最近あった最高のことは? 「 めっちゃんとのデート 」 めっちゃん=トイぷーちゃん
21.自分にとっての贅沢は? 「ワンコとのおでかけ 」
22.今 気になることは? 「 ワンコの健康 」
23.怖いものは? 「ワンコの病気 」
24.わんこバザールに出品する作品テーマは? 「 手ぬい にこだわっています 」
25.オルス・京さんへのメッセージ 「よろしくお願いいたします 」
26.一緒に出品するかたたちへのメッセージ 「初めてなので緊張しますが 実家に近いので親近感があり楽しみです! 」
27.みなさんへのメッセージがあれば 「 いろいろとご指導、アドバイスをいただければ嬉しいです。」
28.最近のマイブームは? 「 パラドッグスで遊ぶこと (愛犬ジュジュちゃんと) 」
29.愛犬がもししゃべってくれたら聞きたいこと 「 健康ですか? 」
30.愛犬に伝えたいこと 「我が家に来てくれてありがとう 」
私が
「Kyoko Fujimoto」さんを ひとことで表すと
「ア・カペラのように糸をあやつる
ゴッドハンドを持つ女性」
「Kyoko Fujimoto」さんの作品は
すべて手ぬいです
ミシンを全く使用しません
これが音楽なら まるでア・カペラで謳うようなこと
生地の特性を手先で捉えて
生地に合う糸具合で
生地の良さや 強さ 優しさを 最大に引き出しておられることが
作品を手に取ると よくわかります
しかし 頑固な風合いの生地をも貫き通す 鋭さと強さに品格を感じます
まさしく ア・カペラのような作品の数々に
アンコールの拍手が止みません
すでに 「Kyoko Fujimoto」さんの作品のファンが たくさんおられますが
その素晴らしいお人柄で
作品ばかりか
ご本人にもファンがおられることを特に記しておきたいです
