topimage

2010-11

この本お勧め!! 犬と暮らす人は常備するといいですよ! - 2010.11.30 Tue

常備しておきたい2冊を紹介します

まずは薬の副作用などがわかるこの1冊
アマゾンでどうぞ↓
http://www.amazon.co.jp/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%96%AC%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%B5%85%E9%87%8E-%E9%9A%86%E5%8F%B8-%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%AE-%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98/dp/4418074120/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1291102895&sr=1-1
獣医からもらった薬がわかる本

私はこちらのサイトもたびたびチェックします
動物医薬品検査所 農林水産省のサイトです↓
http://www.maff.go.jp/nval/iyakutou/index.html

こちらは応急処置がわかる本です
3800円(税別)ですが、内容は10億円ぐらい?の値打ちがあります
あー、いえいえ、もっと値打ちがあるかも
命はお金に換算できないです

応急処置って大事だと思います!
アマゾンでどうぞ ↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%BF%9C%E6%80%A5%E6%89%8B%E5%BD%93-KS%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E4%BB%8A%E4%BA%95-%E5%BA%B7%E4%BB%81/dp/4061537253/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1291103121&sr=1-1
イラストで見る犬の応急手当

イラストで見る犬の応急手当

イラストで見る犬の応急手当
この本をお勧めくださったのは
人間の栄養士さんですが、動物の栄養士さんの資格も取得なさっていて、犬のマッサージや応急処置にも詳しいアンシアママです

うちのワンコと私自身もお世話になっております

先日も、サプリの飲み合わせ、栄養バランスのこと、ビオチン療法の件、で多大なる情報を賜りました!!
ほんとうにありがとうございます

アンシアママなくして、我が身と我が愛犬の健康はあり得ません

皆さんからのご要望もあり、ドッグマッサージや応急処置のセミナーを
現在アンシアママにお願いしております

日にち、場所、時間等をご参加いただく人数によって、決めたいと思いますので
ご参加になりたいかたは、私まで「参加したい」とまずご連絡ください。

だいたいの参加人数や、ご希望日時をとりまとめ、細かいことを決めたいと思います。


かのんちゃん 京都大学文学部心理学研究室CAMP-WANへ!! - 2010.11.29 Mon

かのんちゃん(ラブの仔犬)が

京都大学文学部心理学研究室のCAMP-WANにご参加なさいました!!

CAMP-WAN とは コンパニオン アニマル マインド プロジェクトのことです

URLはこちら → http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/psy/camp_wan/"

CAMP WANブログはこちら → http://campwan.blog90.fc2.com/

みなさまもどうか『CAMP WAN』にご参加くださいね!こちらへご連絡を!!
http://form1.fc2.com/form/?id=553312

カノンちゃん
かのんちゃん CAMP WANが かなり楽しかったみたいです!

我が愛犬は今までに3回参加しておりますが
今年の3月に参加したときには

ドロシーがオスワリ!で 応接間のテーブルの上に座ってしまいましたorz
ごめんなさいですw
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/psy/camp_wan/
我が愛犬と私が、どんなワンコでも参加できるように布石を打っておきましたので(笑)
皆様是非ご参加を!!!!!

こちら研究の成果が朝日新聞の記事になりました ↓
asahi.com より
http://www.asahi.com/science/update/0828/OSK201008280056.html


犬は飼い主の足音を聞き分けている――。京都大のグループは様々な種類の犬を使った実験で、この通説を確かめた。犬は飼い主の微妙な癖を覚え、聞き分けているのではないかという。東京で29日開かれた日本動物心理学会で発表した。

藤田和生教授(比較認知科学)らはチワワやポメラニアン、ミックス(雑種)など様々な犬種の計21頭で実験をした。ドアや窓を閉め切ったマンションの一室に犬だけを入れ、知らない人に部屋の外を2往復してもらい足音を聞かせた後、
(1)その人が入ってくる
(2)飼い主が入ってくる、逆に飼い主の足音を聞かせ、
(3)飼い主が入ってくる(4)知らない人が入ってくる
――の4パターンを調べた。

入ってきた人を犬が見つめる時間を比較した結果、知らない人の足音を聞かせた後、飼い主が入ってきた時(2)は、知らない人が入ってきた時(1)より見つめる時間が平均で約2割長かった。

犬は期待と反する現象が起きると、驚いてその対象を見つめる。(2)では足音を聞き分け「飼い主ではない」と思ったのに、現れたのは飼い主だったので驚いたとみられる。
飼い主の足音を聞かせた後は、飼い主でも(3)知らない人でも(4)ほとんど差がなかった。犬は知らない人より飼い主を見つめる方を好むため、(3)はこの効果が、(4)は驚きが、それぞれ作用したと考えられる。藤田さんは「歩き方のリズムや左右のちょっとしたアンバランスなどの癖を知っているのではないか」とみている。

朝日新聞より 図解

2010年8月29日 朝日新聞記事より



ミロちゃん と テンちゃん - 2010.11.29 Mon

こちらは昨年の今頃の画像
テンちゃんはまだ仔犬でした!
ミロちゃん テンちゃん
今年の画像 ↓ さあ!テンちゃんはどれくらい大きくなったでしょうか?

              

秋を感じる時 - 2010.11.24 Wed

皆さんは秋をどんな時に感じますか?

紅葉? 北風?

私は こんな飼い主さんと出合った時に秋を感じます
ひっつきむしの人
ひっつきむしをつけた人です

「ああ、秋が来たなぁ~」って思います

名前は知りませんが これですね
ひっつきむし
ワンコ、飼い主さん共に晴れやかな顔で
ひっつきむしをつけて登場!

顔に「いっぱい遊んできたよ~」って 書いてあるのです

クッキーの画像を - 2010.11.24 Wed

この世の中なんでも小型化しつつある

「ジャニーズも犬も小さい方が人気出る」らしい
とあるゲイノー関係の人がつぶやいていた

なるほど。。。

でも 500円玉よりひと回り大きいドーナツ型のクッキー@大型犬用が
うちのお店ではよく売れるので 通販サイトにも載せるために画像を撮ってみた

といっても これは昨年の画像
こういう画像を撮る自分がものすごく好きなので 自画自賛で再度載せておくとして
クッキー
問題は クッキーを鼻の頭にのせた画像・・・・

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する