topimage

2023-03

リンの排泄のこと - 2022.09.11 Sun

添加物のリン 動物性たんぱく質のリン 植物のリン
それぞれ吸収率が違う

リンの排泄についてのYou Tube チャンネル
とてもわかりやすくまとめられている
予防医学のホリエモンチャンネル
とても良いです

犬にもかかわることなので是非これくらいの知識は
持っておきたい




薬や病院を頼ること以外にも
自分でできることは自分でやる

そのことが大前提で健康や治癒があるのですね





犬とのセッション マッサージをもっとやろう - 2022.07.05 Tue

雨や暑さでお散歩が減った場合
ワンがストレスで 自分の体の同じところばかり
舐めてただれてしまったり
尻尾や足を噛んで傷になることがあります
これを 常同障害 常同行動と言うそうですが

最近東京のかたから 
常同障害を解消できそうな情報をいただきました
散歩に出られない分 マッサージをしてあげれば
解消することが多いとのこと
やってみてください

意外と効き目があり
飼い主も心地良くなります

犬と飼い主のセッションですね

散歩などが減って血行が悪くなると
血行悪くなった部位に痒みが出ることがあり
それがキッカケで負の連鎖がループしてしまうことが
あるそうです

雨で濡れたら肉球などよく乾かし
尻尾や尻尾の付け根もよく乾燥させて
マッサージする

次に体全体をマッサージして落ち着かせてあげると
ストレスが解消し 常同障害も回復するそうです
順序はそのワンによって逆でも良いそうです

以上 英国で犬の行動学を学んでこられたかたが
おっしゃってましたよ

身近なことでできるなら うちのテリアにもやってみたい
というか マッサージは毎日やっているのですが
今日から尻尾の付け根や足のマッサージなど
細かいところを特に意識してやりたいと思います

たとえ常同障害に効き目がなくてもマッサージは良いですもん

スノウ



抗生剤の副作用 犬の場合はどうなんだろうと・・・ - 2021.05.12 Wed

先日抗生剤の副作用が出て、救急で病院のお世話になり
その顛末をブログに書いたところ
沢山のアドバイスや知識やご心配をいただき感謝の日々です。
  抗生剤の副作用その1と ↓ その2


抗生剤の副作用その1
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-4541.html

抗生剤の副作用その2
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-4542.html

私は土曜日の午前にレボフロキサシンODを飲み
1時間ぐらいで副作用がきつく出始めたので
近所のお医者さんでも診てもらえたし
大学病院の救急でも対処してもらえましたが
これが日曜日なら話はまた違っていたはず

新しい薬やきつい薬は
病院の診察時間中に飲むべきであると
犬の場合には気をつけているのに
自分のことでは無頓着であった
無頓着ではあったが、偶然土曜日の午前でまだ運が良かった

さて、自分が抗生剤の副作用になってから
犬の場合はどうなんだろう?と
気になって、獣医さんにお聞きしたところ
犬にも抗生剤の副作用は出ることが
あるようで
ごく一般的な副作用では飲んで
30分ぐらいしたら犬が嘔吐するようです

そのため最初から
抗生剤と胃腸薬をセットで処方なさる獣医さんと
副作用が出てから対処してくださる獣医さんがおられるようです

抗生剤に関わらず副作用の出る確率の多い薬を
愛犬に飲ませる場合は
かかりつけの獣医さんの診察時間中に
飲ませるのが良いと思います

我が家のスノウにワクチンをうつ場合には
午前中の一番にうつことができて
午後も開院している日と決めています
フィラリアやその他の薬をのませるのも同じことです

遠方に出かけるときは、その先に動物病院があるか
救急で診てくれるところがあるか
確かめて出かけます

そして、基礎疾患があるワンはかかりつけ獣医さんから
カルテのコピーをいただき
ドライブや旅行に携帯するのが良いでしょう

うちのスノウの場合、4歳とまだ若く病気がありませんが
血液検査は3~4ヶ月に1度行い、つねに健康な状態の
血液検査の結果を私が持ち歩いています

血液検査は体調良好な状態の時と
病気の時の結果を比較するのが良いでしょう

犬と一緒に宿泊の時
ごはんや施設や環境などで
宿泊を決めることが多いかと思いますが
そこに是非、困った時に獣医さんへつないで下さる
ホテルであるかどうか
近所に動物病院があるかも条件に加えていただきたい
スタッフにたしかめるとそのホテルの意識も高まるので
良いでしょう

スノウ
当たり前のことばかり ツラツラと打ち込んでしまいましたが
わかっていても普段は忘れがちなこと
その隙に不運が忍び寄ることがないよう
気をつけたいと思い、自分自身に向けて打ち込みました

さて私の抗生剤副作用は完全に薬が抜けるのに数日かかり
普通に仕事や生活はできるのですが
完全復活とは言えない日々が続きます

ひどい嘔吐とめまいの後、脱水症状に続き
そこからストレスで過呼吸にもなり
キッカケは抗生剤の副作用だったのですが
副作用の副作用の副作用みたいな負の連鎖で

実は加齢のせいもきっとあり
若い時のようにサッともとに戻らずです
思った以上に
ダメージは大きかった(T_T)

そこへ仕事上の雑用が多くて
なんだか今でも 疲れ、もの忘れがひどいです
ずっと二日酔いみたいな感じなんですよー
普通のフリしているけれど 
言動おかしかったらお許しください (ノ_<)

ところで
いつも飲んでいるクラビット500はなんともなかったのに
レボフロキサシンOD500でなぜ副作用が出たか????

明快な答えをくださったかたがおられました

クラビットは水で飲んで胃で溶けて穏やかに吸収されるけれど
レボフロキサシンODは舌の上で溶かしてしまうから
吸収が早い
成分は同じでも吸収のさせ方が違うのも
ひとつの原因で一長一短があると


どちらも良い薬であることに違いないが
私には合わなかった


これは先のブログにも
すでに打ち込んでいたかもしれませんが
今一度、心に留めておきたいと思ったアドバイスでした

似て非なるものには気をつけよう
そして似て非なるものに気付く知恵を持とう


っと

抗生剤の副作用で救急診療へ  その2 - 2021.04.26 Mon

抗生剤の副作用 追記です

大学病院で抗生剤出る→土曜日に1個飲んで出勤→
→仕事中に眩暈と吐き気で倒れる寸前→近所の内科で診てもらう
→店に戻り吐き止めを飲もうとする→吐き止めを吐く→
→店を閉めて大学病院救急へ→帰宅→薬の副作用のことで
薬剤師に問い合わせる  ここまでがその1

抗生剤の副作用で救急診療へ  その1 ↓
http://paradogsura.blog111.fc2.com/blog-entry-4541.html

私のかかりつけの薬剤師さんはお若い
レボフロキサシンの副作用に関して 
他の人の副作用の例が聞きたかったが
お話を引き出すことはできない
大学病院のかかりつけ医師に相談して 薬を変更するようにと
その回答一点張りだった

私の薬とカルテもご存知でしょう
お医者さんの対処は横に置いといて
薬剤師として私にお勧めの抗生剤はありますか?と問うてみたら
かかりつけの医師の・・・・と同じ回答

責任問題だから いくら聞いても 私が望むすっきりした答えは
得られないと思う
ごめんね・・・困る質問なのね・・・と思った


レボ


そこで最初に診察してもらった 街の内科にお電話した
そこの先生にその後の流れを報告するお約束をしていたのだ

レボフロキサシン500mgを飲んだので 
その副作用かもしれないと思うと申し上げたら

先生が あ~~~とおっしゃったのでホッとした
さすが! ご経験豊富な先生は話が早い

クラビットとレボフロキサシンは全く同じですが
前にクラビットを飲んだ時は副作用がなかったことを伝えると

「きつかったんやね
前飲んだクラビットは500gだった?」と量を聞かれた

そうか飲んだ量か
私はテーブルをポンッ!と叩いた
そのことを忘れていた

具合の悪くなった朝 私はレボフロキサシンを500g
しかもODという 水なしで飲める口の中で溶かして即吸収の
タイプを飲んだ

ニューキノロン系抗生剤は 朝昼晩と分割して飲まず
一日分を1回で飲むと良く効き 耐性菌を作らないようにするのだ
ピーク濃度が高い方が効果があるが 
そのかわりに副作用も出現するかもしれない

そのことを知っていたのに 
めまいと吐き気で 頭から飛んでいた

接客業者は トイレをがまんするクセがあり
膀胱炎になりやすい
膀胱炎だけは 経験豊富な街の内科医にお世話になることにした
もし副作用が出ても すぐに診てもらえる

あの大学病院の救急窓口までの距離を
めまいと吐き気をガマンして 壁をつたいながら歩いたことは
あまりに辛かったのだ

私は身長が低い
大きな人と私がどうして同じ抗生剤の量なのかが
どうしても解せない
体重100キロで身長180cmの人が500mgで効くなら
私は半分ぐらいの250mgでもエエのんと違う?

ワンのフィラリアでも体重によって飲む量が違うやんo(`ω´ )o
ワンニャンは体重で薬の量が決まるのに
人間は15歳以上と15歳以下のが多いよね!
人間はザックリすぎません????
これは私の素朴な疑問だけれど 心にしまっておこう・・・


これでおしまいです(。-_-。)



抗生剤の副作用で救急診療へ - 2021.04.25 Sun

昨日は突然店を閉めて病院行きとなり、ご迷惑をおかけしました
結果から打ち込むと,
抗生剤「レボフロキサシン」の副作用の可能性大です

昨日の朝
店到着後に冷や汗と眩暈と吐き気で接客中に倒れそうになり
一旦店を閉めて近所の内科に飛び込み症状を訴えました

熱なし、咳なし、喉正常
血圧が180で眩暈と吐き気がひどいので
めまい止めと吐き気を止める薬を出すから
それを飲んで改善されなければ
(私のかかりつけが大学病院なので)
大学病院救急へ行くようにと 内科医から指図があった

吐き気止めの薬が ドンペリドン W(`0`)W
ドンペリって~~~wwww
ドンペリに ドンまで付いてウケる~

キャバクラでドンペリを注文している「どんぺりどん」
かわいいかも妄想が暴走してしまう

酔って吐きそうな名前の薬やな~と思いながら飲んだら
吐き気があるから飲む → やっぱり吐く
この繰り返しで昼過ぎには脱水症状と思われる症状も出てきた
お店のトイレで苦しんでいたら

そこへ海太郎君のママが来られ
経緯を話すと
「アブナイよ!血圧180まで急上昇したらアタマの血管が切れるよ!
 はよ~救急へ行っておいで!」と・・・・。

そんなこんなで 店を閉めて救急へ行くことになりました

ドンペリドン ↓ ヽ(´∀`)ノ

ドンペリドン
ベッドが満床で肺炎の疑いがある患者さんが
私の隣におられ 救急はバタバタ

私はベッドに寝かされ吐き気止めと
水分点滴を受けました
水分点滴ありがたや〜

医師の説明では 
「めまいがするから血圧が上昇するのか
 血圧が上昇するからめまいがするのか
 ニワトリとタマゴみたいでわからない」そうです

脳に問題がないか簡単なテストをされ
そして
「左右に揺れるか グルグルするか」とめまいの様子を聞かれた

両耳の内耳に問題がある場合は左右に揺れると説明があり
耳鼻科を受診するように言われたところで

私は朝飲んだ抗生剤を ハタと思い出した
両内耳がいっぺんに悪くなる原因は 
薬の副作用かもと思った
それなら薬が抜ければ治ると自己判断
(知らないけれどきっとそう!)

そこからは精一杯調子良くなったアピール
(本当はダメですが)
実際点滴でマシになりましたし

吐き気は止まり、めまいもましになってきたので・・・と訴えて
薬のことは云わず仕舞いで
とにかく 
次の病人にベッドを譲ってあげたかった

隣のベッドは肺に炎症で ×××の疑いがあり・・・と
カーテン越しに聞こえてまいりまして
感染症対策は万全にされてはいるものの
苦しそうで 怖くて
そのこともあり現場から逃げた次第です

今回 トーワの「レボフロキサシン」で
副作用が出たけれど
過去にクラビットを飲んでも
なんともなかった

クラビットの主要成分も「レボフロキサシン」であるのに
どうしてトーワの「レボフロキサシン」で
副作用が出たのか疑問

「レボフロキサシン」以外の成分で
副作用が出たのなら知りたいし
今後はその成分を避けなくてはならない
今は薬剤師さんからの回答待ちです


実はもう5年ほど前 お店の中の雑談で Mさんの入院の話を聞いた
歯医者で痛み止めと抗生剤をもらって
飲んだら
めまいがして歩けなくなり 倒れたので
Mさんは救急車で運ばれた

病院で目が覚めたら 
最近ご近所で見かけなくなった
あのおばあちゃん このおじいちゃん
たくさんの知り合いがおられて 
自分があの世に来てしまったんだ・・・と思ったという 笑い話だった
お見かけしなくなったのは入院していたからですね∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

その時に抗生剤の副作用ってたいへんなんだな・・・・と
そんな話を思い出し 今回自分の副作用に話がつながりました

それでやっぱり 女は話が長いとか よく喋ると言われても
情報交換みたいなものだから 雑談大事だ
思ったのでありました


ちなみに「レボフロキサシン」は
とても優秀なお薬ですが
私は基礎疾患が多く15種類も
薬を飲んでいるから 
体質はもとより飲み合わせもあると思います

抗生剤で副作用が出た ただそれだけでも
これを読んだかたが 覚えていてくださって
何かのお役に立てるならという思いから
長々と打ち込んでしまいました


もし読んでくださったかたがおられたら
ありがとうございます



今回
医療従事者のかたに あらためて深く頭が下がる思いと
今流行の感染症の怖さを感じました

その思いの後
岡崎公園のイベントの大混雑の人出を目の当たりにしたので
あの中の誰かが 明日は救急のベッドに横たわっているかもしれないと
頭をよぎり ゾッとしました
いえいえ 運よくベッドが空いていればの話ですが

連休中どうか皆さんご無事でありますように

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY


プロフィール

Paradogs

Author:Paradogs
京都・白川通りの
ドッググッズショップ
「Paradogs」から発信!
https://www.paradogs.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する